カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
西国霊場
「姫路」付近より「宮津」まで、あと2日ほど・・と言う所まで歩きました。
今回は峠越えも有りましたが小さい峠で、それほどキツクありませんでした。
だいたい、こんなような、ノドカナ道を歩いてたと思ってください。
廃校巡り「奥上林小学校」
西国霊場へ行く途中に「奥上林小学校」に寄りました。
この学校は「渡り廊下が長い」というのが特徴で、木造校舎・廃校を趣味にしている人には知られている存在です。
写真のように鉄橋のような感じの高い場所に施設された「渡り廊下」で、学校関係でこのタグイの「渡り廊下」を見たのは初めてです。
進入禁止の柵も表示も亡かったので渡ってみました。
梁には「単位換算」が書いてあり、歩いていても勉強になるようです。
高く造られているためか歩いてると、少し揺れる気がしました。
児童がドタバタと走り回ったら、たぶん揺れるじゃろなぁ。
PR
この記事にコメントする