忍者ブログ
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新TB
プロフィール
HN:
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
聞いてくださるな。
今は主家を離れ浪々の日々を過ごす、名も無きトシヨリでごぜえます。

バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
[14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4]
実はσ(*_*)刀を3振持っています。
何とかに刃物と言ってアブナイ事ですなぁ。
警察は何やっとんじゃ。

 今から20年ほど前、佐渡に居た時に買い求めた刀で新保基平作です。


 買った時は、そりゃあぁ~もう・・愚妻がモンクをタラタラ言って・・
 なんせ軽自動車1台位の値段だったもんでしたからなぁ。

 「この刀は将来国宝になる位の立派なモンじゃ。
 後に残る子供達に家宝として末永く残しておこう、100年後には、ひょっとしたら飛行機1台位の値段になるかもしれん。」
と道理を説得すると、欲に惑わされる単純なモンは、すぐにコロッとその気になりまんなぁ。(^O^)カッカッカッ・・・・
 



 これは同じ作者で「居合」をやってた時に使用していた刀です。
 上の刀と違い、刃紋がハッキリとわからんと思います。

 はい、こりは見ている人の目が悪いのでも、安物のデジカメで撮ったからでもありまへんから、安心してくんなせぇ。

 この刀は「化粧研ぎ」の一歩前の研ぎです。
 上の刀のように刃紋や地肌等を見せる研ぎを「化粧研ぎ」と言います。

 なんでその「化粧研ぎ」にしなかったと言うと、金が無かったから・・と思われるかもしれまへんが、この研ぎの状態が一番良く斬れる状態だからです(「化粧研ぎ」でも斬れますが、こちらの方がもっと斬れる)。

 「居合」は真剣で演武する時に気を抜くと手を切ったりしてケガします。
 はい、σ(*_*)も暑さでボオッ~として練習してた時に、納刀に失敗してケガしました。痛かったなぁ・・・

 サシミ包丁の刃を、掌で包んで出し入れした時の気分を味わって頂ければ、「居合」の気分にひたれるかもしれまへん。(^O^)

 とまぁ・・刃紋を鑑賞するより、気を引き締めようと思ってワザと斬れる状態にしたんです。



 これは愚妻のジサマの家に伝わる刀で、ジサマが軍刀拵えにして戦場へ持って行ったそうです。
 刀は現代刀ではなく、新刀(江戸時代の頃)です。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
●うる との お久しゅう(^^)/

そらオヤジさん怒りますなぁ、一番大事な所が切っ先だもん。(^O^)

上手な人が竹を切っても、どおしても、やはり少し刃こぼれがします。

なもんで、σ(*_*)は自分の刀を使わず、人の刀を借りて切りました。(^O^)
2006/07/30(Sun)22:26:19 編集
思い出しました
新潟の うる です。(^_^)

その昔,中学生の頃ウチにあった脇差で庭の杉の
木の枝を(太さ5センチ位)を切ったら,切っ先が5mm位欠けてオヤジにエラく怒られたことを
思い出しました。

うる 2006/07/30(Sun)18:29:11 編集
無題
●やすみ との

変わりに竹光の刃を入れて飾っておくとか・・(^O^)

●たあさま

おぉぉぉ・・さすが<たあさま、カシコイ !(^^)!パチパチパチ・・・

1・刃筋
2・手の内
3・刀法

>空振りでもしたもんなら、
>刃先が止まらず自分の足か首を切ってしまうのがオチなので

そおなんです。
竹などを「右袈裟切り」する時は、右足を前に出し、左足を後ろに引いた姿でないと、足膝を切りますので、これは一番最初にくどいほど注意されます。

でね、歩きながらスパッと切るのが、これまた難しいんですわ(ドラマ等では簡単にやってますが)。

σ(*_*)が竹を切った時は、刀の切っ先付近を竹の切る場所に軽く当て、間合いを計り、その場で切りました。

別の時、ススキを一本だけ立てて、4・5m先から歩きながら切ってみたんです。
早い話が「辻切り」ですなぁ(^O^)

そしたら、これが、あぁたあ~・・切っ先が届かないんですねぇ。

何度か練習しているうちに、自分が思ってる場所より、もっと前に出ないと切っ先が届かず、やってみて初めて「鍔元で切れ」という言葉を実感しました。
2006/07/30(Sun)09:11:10 編集
無題
想像ですが・・・

スパッと切るには(1)刃の向きと振り下ろす向きが完全に一致している
(2)刃の重心で(一番力が入る所)で切る
(3)一点で切るのではなく、包丁を引くような感じで一定の長さを利用して切る

というようなことが揃ってないと上手くいかないように思います。
でも、あたしがそれを真似しようとして、空振りでもしたもんなら、刃先が止まらず自分の足か首を切ってしまうのがオチなので、とても振ってみようなどとは思いませんです。
たあさま 2006/07/29(Sat)22:51:57 編集
無題
刀はもう、質屋へと行き、既に流れ流れて、いずこにいったやら。

やすみ 2006/07/29(Sat)16:30:44 編集
無題
●ネコとの

社長さんが、何をおっしゃいますやら。(^O^)
今時の重役・社長さん達は刀の1振ぐらいは持っておりステータスシンボルでっせえ。
競馬とか、トトロだかにつぎ込む金で1振買いなせえ。
安いのは30万ぐらいでありまっせぇ。
どんなに高い模擬刀でも、安くても本物の刀にはかないまへん。

●のり巻き との

>もし、上手な人にスパッと首を切られたら・・・
>痛いと気が付く前にあの世に逝けるんかも☆バキッ

聞いた話だけど、立ってる巻藁を刀で切った時に、切った巻藁はたいてい横に飛び跳ねるか、ズバッとそのまま落ちます。

で、ドラマ等で切った後、しばらくしてから、ズルッと巻藁が落ちるシーンなどが有ります。

これが出来る人は達人の域で、普通はまずそんな事が出来るとか、またお目に掛かるのは一生の内に一度有れば良いほうです。

で、先程の聞いた話だけど、出来た人が居たらしい。
よっぽと刃筋が良く「手の内」もしっかりしてたんでしょうなぁ。

竹でも巻藁でも切る時、心得の無い人がむやみやたらに切っても普通はまず切り倒す事は出来ず、途中で止まるか刃が曲がります。

σ(*_*)は人の刀で竹を切ったり蒔き藁を切った事がありましたが、切れない人は切れまへんでした。

それでも、試しに楽にあの世に行けるかやってみる?
痛くないかもしれんよ(^O^)

2006/07/29(Sat)14:45:19 編集
スパッ!
草どの。

もし、上手な人にスパッと首を切られたら・・・
痛いと気が付く前にあの世に逝けるんかも☆バキッ

下手な人だと・・・
痛いだけで、悶絶しちゃうんかな(^^;
あー、やだやだ、
我が家は切れない包丁で毎日料理してます。
ほんと、尖ったもんは怖いんだから(ーー;)
のり巻き 2006/07/28(Fri)11:52:25 編集
うちでは・・
本物は無いなぁ・・・
30年前、美術刀で、「関の孫六」の大小買ったけど、剣道を始めた中2の甥っ子に長刀の方を
あげてしまった。脇差の方が刃紋が綺麗だったので・・・今度写真でも撮りましょう。

 本物を持つと、切ってみたくなりそうなので、
止めました。
鷲猫 URL 2006/07/28(Fri)11:50:46 編集
無題
●たあさま

「登録所持書」は必ず刀1振毎に付いており、これが無いと銃刀剣不法所持になります。

一番上の写真(白鞘)の柄部分に白いボロボロの汚い紙が巻いてあるように見えますが、元は真っ白の半紙が巻いてあったんです。
それが汚れちまったので、その部分に「許可書」をセロテープで巻いて貼ってあります。
元は鞘部分に貼ってあったんだけど取れちまったんで・・(普通は鞘部分に貼ってある)

他の刀は、セロテープで巻いておくわけにはいかんので、刀の袋と一緒に保管しております。

刀に対する税金は取られまへん。

また刀を購入すると許可書は必ず付いており、それに対するお金は取られる事はありまへん。

●MOKO との

おぉぉ・・軍刀が有ったのですか。
で、今はどなたの手に?
年に2回ぐらい手入れしないと刀油が抜けて錆びてきまっせぇ。

うん、昔は刀を見てると、これで何かを斬ってみたくなったもんだった・・・(^O^)

●のり巻き との

そおでしょう、普段アホな事言ってるモンが、こんな危ないモンまで持っているとは、普通の人は思いまへんわなぁ。(^O^)

一番上の刀を手入れしていた時に、やっぱり気を抜いちまって指を切りました。

その斬った瞬間・・「あっ、切っちまった。でもそんなに痛くないなぁ・・」と思ったのが実感です。
後から指を動かしたりしたら痛かったけどね。

この経験から、上手な人にスパッと首を切られたら、そんなに痛い思いしないで、死んで行けるかもしれんと思った。(^O^)タハハ・・・
2006/07/28(Fri)11:17:01 編集
ビックリィ
草さんにこんな趣味がおありだとは!
本当にビックリこけました(^^;

どうも、尖がったもんをみると、背筋がぞぞぞーーっとするのですよ。
痛そうやなぁって、想像してしまうのです。
そりゃ奥さん、文句言うやろな。
のり巻き 2006/07/27(Thu)11:25:54 編集
無題
実家にも軍刀がありました。でも、本物はみるだけで怖い。(^_^;)

よく、こんなの扱うなぁ。

確かに、素人の目からも上の画像と下の画像では、剣先の鋭さからして、違うのがわかりますね。

あんまり、暑い日には、振り回さないように。
やすみ 2006/07/27(Thu)07:48:00 編集
無題
あう・・・・くーさまには滅多なことで逆らってはいけませんなぁ(^^;

ところで、やっぱり鑑札ちゅうか所持許可証みたいなもんがあって、それを貰うのに税金を取れらるんでしょうか、、
たあさま 2006/07/26(Wed)19:51:48 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]