カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今まではインク詰替た後、10分程静かに置いてからテスト印刷してました。
そうすれば挿入したインクが落ち着くというような事が、取説?のアドバイスが書いてあったもんで(取説では20~30分と書いてあった)。
たぶんカートリッジ中の気泡が落ち着いて、どっか適当な所へ行っちまうんでしょうなぁ。
で、今までは、どうせ10分も20分も変わりはねえだろおとアドバイスも無視してノズルチェックすると、どうしても多い時は4・5回ノズルクリーニングをせにゃアカンかったです。
このクリーニングも結構インクを使うんですねぇ。
インク残量画面の上1目盛り分位クリーニングせにゃアカンかった。
クリーニングちゅうても、プリンターがインクを捨てちゃうらしいらしいですのおぅ。
まぁ、それでも正規インクを買うよりも安くついたから、ええけれど・・。
で、今回は、その不平不満の文句をグダグダ・・ブツブツ言うためではありまへん。
今回は、試しにプリンターに詰め替えたインクカートリッジを装着し、3時間ほど静かに寝させときました。
はい、その間、少しでもカシコイ人間になろうと図書館へ行ってDIYの本等を読んでました。
と、どうでもええ事は置いといて・・・
帰って、ノズルチエック印刷してみると・・・
おぉぉぉ・・・なんと今までよりもパターンの切れが少ないではないか・・
よっしゃあぁぁ、この様子ではノズルクリーニングを1回やれば、バッチリでねえじゃろか・・とタヌキの皮算用しました。
そしたら皮算用が当たって、一発でキレイにノズルチエックが出ました。
!(^^)! ワアアァァ~~イィィ~・・
やっぱし、すぐに慌ててテスト印刷やら何やらを焦ってしたらあきまへんのおぅ。
じっくり1時間以上寝かせてやった方が良いようです。
プリンターの前で、子守歌なんぞを歌ってやればインクカートリッジも喜ぶかもしれまへんので、だれか試してください、家の人が救急車を呼ばんように隠れて歌ってね。
そうすれば挿入したインクが落ち着くというような事が、取説?のアドバイスが書いてあったもんで(取説では20~30分と書いてあった)。
たぶんカートリッジ中の気泡が落ち着いて、どっか適当な所へ行っちまうんでしょうなぁ。
で、今までは、どうせ10分も20分も変わりはねえだろおとアドバイスも無視してノズルチェックすると、どうしても多い時は4・5回ノズルクリーニングをせにゃアカンかったです。
このクリーニングも結構インクを使うんですねぇ。
インク残量画面の上1目盛り分位クリーニングせにゃアカンかった。
クリーニングちゅうても、プリンターがインクを捨てちゃうらしいらしいですのおぅ。
まぁ、それでも正規インクを買うよりも安くついたから、ええけれど・・。
で、今回は、その不平不満の文句をグダグダ・・ブツブツ言うためではありまへん。
今回は、試しにプリンターに詰め替えたインクカートリッジを装着し、3時間ほど静かに寝させときました。
はい、その間、少しでもカシコイ人間になろうと図書館へ行ってDIYの本等を読んでました。
と、どうでもええ事は置いといて・・・
帰って、ノズルチエック印刷してみると・・・
おぉぉぉ・・・なんと今までよりもパターンの切れが少ないではないか・・
よっしゃあぁぁ、この様子ではノズルクリーニングを1回やれば、バッチリでねえじゃろか・・とタヌキの皮算用しました。
そしたら皮算用が当たって、一発でキレイにノズルチエックが出ました。
!(^^)! ワアアァァ~~イィィ~・・
やっぱし、すぐに慌ててテスト印刷やら何やらを焦ってしたらあきまへんのおぅ。
じっくり1時間以上寝かせてやった方が良いようです。
プリンターの前で、子守歌なんぞを歌ってやればインクカートリッジも喜ぶかもしれまへんので、だれか試してください、家の人が救急車を呼ばんように隠れて歌ってね。
PR
HPの更新は「ホームページ・ビルダー」でやっていますが、昨日更新作業をやってる時、どうしても画像の簡易挿入時にエラーが出て異常終了が出ちまい、昨日中にアップできまへんでした。
何かを参照しに行って失敗するようですなぁ。
そんなモン見に行かんで、言われた事だけマジメにやっとればええのにぃ・・
PCを再起動かけたり、いらんゴミを捨ててメモリーを軽くしたり、考えつく手は全てやったんだけどねぇ。(T_T)
しっかし、腹立つなぁ・・
せっかく画像を挿入しても、その度に異常終了するのは・・
半日ほどかかったが、時だけがムナシク過ぎ去り、目は充血し・・
最後の手段として、フォルダーから直接ドラッグして画像を挿入しました。
これは、スムーズに出来ました、今度からこれにしよう。
何かを参照しに行って失敗するようですなぁ。
そんなモン見に行かんで、言われた事だけマジメにやっとればええのにぃ・・
PCを再起動かけたり、いらんゴミを捨ててメモリーを軽くしたり、考えつく手は全てやったんだけどねぇ。(T_T)
しっかし、腹立つなぁ・・
せっかく画像を挿入しても、その度に異常終了するのは・・
半日ほどかかったが、時だけがムナシク過ぎ去り、目は充血し・・
最後の手段として、フォルダーから直接ドラッグして画像を挿入しました。
これは、スムーズに出来ました、今度からこれにしよう。
遍路用の地図等をガンガン印刷するので、プリンターインクが、すぐに無くなります・・・高いのにぃ・・・(T_T)
そいで、詰め替えインクの存在を知り、購入して使っています。
http://oskg.com/ink/
今日は購入してから2回目のインク詰め替えをしました。
カートリッジは、そのまま使用します(3~4回は詰め替え使用出来るらしい)。

σ(*_*)のプリンターは、エプソン製で5色一体のカートリッジと黒カートリッジで、インク色に応じて「詰め替えインク」「プランジャー(注入器:早い話が注射器ですがなぁ)が付属されてます。

こんな風にして、「詰め替えインク」瓶から注射器みたいもんにインクを吸い取ります。

そいで、こんな風にブスッと注射器みたいモンを差込み、痛がろうが泣こうが、そこは心を鬼にして、ゆっくりとインクを注入します。
慌てて急いで注入したらアキマヘンでぇ。
お医者さんや、ヤク中毒の人も、きっとこんな心情で注射しとるんでしょうなぁ。

そしたら、やがて空気穴からインクが滲み出て漏れてきますので、そこで注射器みたいモンを引き抜きます。
そのまま注入してもええけれど、インクがもったいないやろなぁ・・たぶん・・
そいで漏れたインクを、もったいないからと言ってペロペロと舐めたらアカンでぇ・・死なんとは思うが・・。
こりで終わりだと思い喜びながら、プリンターにカートリッジを差し込み印刷してみると、プリンター表示は、相変わらず「残量無し」の表示を示して印刷してくりまへん。
ワッハッハッハッ・・ざまあみろ・・(^O^)
そういう時は2・3回プリンターを叩いてみます。
機嫌が良かったら印刷してくりる・・という事は絶対ありまへん。(^O^)
ふっふっふっ・・絵婦損屋、お主もワルよのおぅ・・
単純にインクを注入しただけでは使えねぇようにしおって・・・(^O^)

そこで「リセッター」という、桃太郎侍みたいのが出て来ますねん。
「一つ・・この世の生き血をすする悪人共・・」と言いながら、「リセッター」のピンと「カートリッジ」のピンを合わせて、グイッと押さえると・・「リセッター」のLEDが赤く2・3回点滅して緑色に変わります。
カートリッジのチッコイプリント基板みたいもんには、印刷回数が記録されてるらしく、そりをこの「リセッター」で初期化させてるようですなぁ。
ここでプリターにセットして、数回「ヘッドクリーニング」するとOK !(^^)!

2回インク補充しましたが、写真のように補充量が色によって違いバラ付きが有ります。
今までは、まだインクが残っているのに、どれか1色の色が無くなると5色全部替えなくてはアカンかったので、もったいない事ですなぁ。
そいで、詰め替えインクの存在を知り、購入して使っています。
http://oskg.com/ink/
今日は購入してから2回目のインク詰め替えをしました。
カートリッジは、そのまま使用します(3~4回は詰め替え使用出来るらしい)。
σ(*_*)のプリンターは、エプソン製で5色一体のカートリッジと黒カートリッジで、インク色に応じて「詰め替えインク」「プランジャー(注入器:早い話が注射器ですがなぁ)が付属されてます。
こんな風にして、「詰め替えインク」瓶から注射器みたいもんにインクを吸い取ります。
そいで、こんな風にブスッと注射器みたいモンを差込み、痛がろうが泣こうが、そこは心を鬼にして、ゆっくりとインクを注入します。
慌てて急いで注入したらアキマヘンでぇ。
お医者さんや、ヤク中毒の人も、きっとこんな心情で注射しとるんでしょうなぁ。
そしたら、やがて空気穴からインクが滲み出て漏れてきますので、そこで注射器みたいモンを引き抜きます。
そのまま注入してもええけれど、インクがもったいないやろなぁ・・たぶん・・
そいで漏れたインクを、もったいないからと言ってペロペロと舐めたらアカンでぇ・・死なんとは思うが・・。
こりで終わりだと思い喜びながら、プリンターにカートリッジを差し込み印刷してみると、プリンター表示は、相変わらず「残量無し」の表示を示して印刷してくりまへん。
ワッハッハッハッ・・ざまあみろ・・(^O^)
そういう時は2・3回プリンターを叩いてみます。
機嫌が良かったら印刷してくりる・・という事は絶対ありまへん。(^O^)
ふっふっふっ・・絵婦損屋、お主もワルよのおぅ・・
単純にインクを注入しただけでは使えねぇようにしおって・・・(^O^)
そこで「リセッター」という、桃太郎侍みたいのが出て来ますねん。
「一つ・・この世の生き血をすする悪人共・・」と言いながら、「リセッター」のピンと「カートリッジ」のピンを合わせて、グイッと押さえると・・「リセッター」のLEDが赤く2・3回点滅して緑色に変わります。
カートリッジのチッコイプリント基板みたいもんには、印刷回数が記録されてるらしく、そりをこの「リセッター」で初期化させてるようですなぁ。
ここでプリターにセットして、数回「ヘッドクリーニング」するとOK !(^^)!
2回インク補充しましたが、写真のように補充量が色によって違いバラ付きが有ります。
今までは、まだインクが残っているのに、どれか1色の色が無くなると5色全部替えなくてはアカンかったので、もったいない事ですなぁ。
ブログをあちこちといじってみました。
お気づきでしょうか?
1 「記事覧の背景色を黄色にしました」
風水によると黄色はゼニコが貯まる色らしいからという、そおいう深い意味はサラサラ無い。
2 「記事・コメントの文字を大きくしました」
トシヨリの人が見る時に、少しでも老眼鏡を必要としない配慮による。
3 左端の「コメント名」の所に、せっかくコメントしてもらっても「タイトル」を書かないと「無題」と勝手に表示されちまう。
別にそれでもいいんだけど「無題」がズラア~~~ァッ~~と並んでいると美的感覚が無いヤツだと思われるのもシャクなので、コメントしてくれた人の名前を出すようにした。
現在のσ(*_*)の知識では、元の「無題」に戻すか「名前」を出すかのどちらかしか出来なく、調べてみるとこのブログはこの方法しか無いようですので悪しからずm(_ _)m
4 「プロフィル」にシブイ写真を載っけてみた
評判が悪ければ外します。
お気づきでしょうか?
1 「記事覧の背景色を黄色にしました」
風水によると黄色はゼニコが貯まる色らしいからという、そおいう深い意味はサラサラ無い。
2 「記事・コメントの文字を大きくしました」
トシヨリの人が見る時に、少しでも老眼鏡を必要としない配慮による。
3 左端の「コメント名」の所に、せっかくコメントしてもらっても「タイトル」を書かないと「無題」と勝手に表示されちまう。
別にそれでもいいんだけど「無題」がズラア~~~ァッ~~と並んでいると美的感覚が無いヤツだと思われるのもシャクなので、コメントしてくれた人の名前を出すようにした。
現在のσ(*_*)の知識では、元の「無題」に戻すか「名前」を出すかのどちらかしか出来なく、調べてみるとこのブログはこの方法しか無いようですので悪しからずm(_ _)m
4 「プロフィル」にシブイ写真を載っけてみた
評判が悪ければ外します。