カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はあぁ~ぁいぃ~・・このゴミ捨て場に落ちてたので、モッタイナイからから拾って来たような、このベニヤ板はなにをする物でしょう?。
ひっくり返すと、裏はこんなのになっており、転がせるようになっています。
これに化粧マット(450円の特売)をDIY用ホッチキスでパチン・パチン・・と、止めました。
便利なモンが世の中に出回りましたなぁ。
昔なら小釘でトントン・・と打ち込んだんですがねぇ。
その上に「ハードトップ」というモンを乗せました。
おぉぉ・・うまく乗っかった、寸法が合わないかとヒヤヒヤしたでぇ。!(^^)! パチパチパチ・・・
「ハードトップ」と言うのは、早い話がスポーツカーの取り外し屋根です。
床下物置にガラガラ・・と引っ張り込んで・・柱と柱の間も何とか擦り抜け・・
この柱間隔と「ハードトップ」を置いた長さの隙間余裕が10cmだったので、ぎりぎりセーフ。
ここで失敗したら全てオジャンだから、何度も寸法を取り、知恵熱出すほど考え込んで制作しました。
今までは部屋の片隅を占領し、その付近には何も置けず貴重な空間を独占し白い目で見られていましたが、やっと床下物置に収納出来てホッとした。
はい、これがドラ息子の車「ロードスター」です。
えっ、σ(*_*)がこんなハイカラな車に乗るワケがありまへんがなぁ。
錆びた軽自動車で十分・・動いて雨が降った時に濡れなきゃいいんじゃ。
PR
この記事にコメントする
無題
ジサマ用に増設(約10畳)した部屋の床下です。
バリアフリーで既存の家と同レベルとなるようにしたので、腰の高さ付近まで地盤の差が有り過ぎて、どうしょうかなぁ・・と思ってた時に、そうじゃ収容物置にしようと思いましてなぁ。
これ、思い付いて良かった。
台所に有るような床下収納箱みたいのを最初考えていたんだけれど、外に扉を付けて出入り出来るようにしたら、家族中の冬タイヤまで収容でき、まだ入れようと思えばゴッテリ入る。
たあ様の金目の物を入れて欲しかったら入れてあげるよ。(^O^)
>屋根裏物置も大きいし・全部で3階建てでっか
物置は別棟の二階建てですだ。
こんな事言っちゃあぁぁ・・失礼かもしれまへんが、ここはイナカなもんなので敷地は有るんです。(^O^)
都会だったらこの敷地に隣り合わせに接近させて3件位、住宅が建てれると思う。
それでも近所では、まだ敷地が小さい方です。
バリアフリーで既存の家と同レベルとなるようにしたので、腰の高さ付近まで地盤の差が有り過ぎて、どうしょうかなぁ・・と思ってた時に、そうじゃ収容物置にしようと思いましてなぁ。
これ、思い付いて良かった。
台所に有るような床下収納箱みたいのを最初考えていたんだけれど、外に扉を付けて出入り出来るようにしたら、家族中の冬タイヤまで収容でき、まだ入れようと思えばゴッテリ入る。
たあ様の金目の物を入れて欲しかったら入れてあげるよ。(^O^)
>屋根裏物置も大きいし・全部で3階建てでっか
物置は別棟の二階建てですだ。
こんな事言っちゃあぁぁ・・失礼かもしれまへんが、ここはイナカなもんなので敷地は有るんです。(^O^)
都会だったらこの敷地に隣り合わせに接近させて3件位、住宅が建てれると思う。
それでも近所では、まだ敷地が小さい方です。