カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、わざと残しておいた「ウラベニホテイシメジ」
親指大だったのが6日たつと、少し成長して崩れかかってます。
これは天候次第で成長過程が違うようです。
後日沢山採り、まだ生えていましたが、どうやって食べるか考えてないので残しておきました。
どうしてわかったかと言うと、博物館で確かめたからで、食えるらしいが、苦いらしいので今後採るのを止める。
ツバが有ると「ナラタケ」で、「ニガクリタケ」には有りません。
欲しい人が居たら、採って来てあげるから食べてみてね。
最初、越後屋が「あっ・・これ何だ?」と言って見つけました。
見ると「カワラタケ」の重なったのかなと思いましたが念のため近寄り・・・この近寄って確かめるつうのが、キノコ採りには大切なんですねぇ。
一欠片を採ってみると、何となく姿・形が「マイタケ」みたい・・
しかしぃ、色が白く香りがしません。
山を一回りして帰りに採る事にしました。
家に帰って重さ計ってみると1.4Kg有った。
で、この時点では95%位は「マイタケ」だと思っとりましたが、残る5%の「お墨付き」が欲しくて保健所へ鑑定してもらいに行きました。
担当者が匂いを嗅いで「あまり香りが、しませんねぇ」
そおなんですよ、それと白色つうのが気になってましてなぁ。
博物館で詳しい人が鑑定してくれるというので、持って行き鑑定してもらうと見事「マイタケ」だったあぁぁぁぁ!(^^)!
ワッハハハッハッ・・越後屋、喜べ。(^_^)v
こんなに大量のマイタケ、どうして喰おうか・・・
PR
この記事にコメントする