カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一般家庭における危機管理は「葬式」であり、ある日突然にやってくる。
指揮官(喪主)は、短時間に全ての決断を迫られ対処しなければならない。
というような事を佐々淳行氏の「危機管理」という本を読んだ時に書いてあったように思う。
普通、まだ生きてるのに葬式の予定とか費用の算出なんかしまへんわなぁ。
縁起が悪いとか・・早よぉ~死ねちゅうとるんか・・という風に取られまして。
しかし、σ(*_*)とこのジサマが入院し、ヒョッしたら・・と思った時に葬儀社へ行って資料をもらってきました。
聞いてみると、資料をもらいにくるのは、σ(*_*)だけでなく、同じように考える人も居るそうです・・まだ少数のよおですが。
それを元にまず、どんな流れになるかというと
1 自宅に仏さんを安置
2 寺が来て枕経
3 出棺 セレモニーセンターへ
4 通夜/通夜ふるまい
5 葬儀
6 焼き場へ/骨拾い
7 精進おとしの膳
というような流れらしいです。
そこで頭を痛め悩み決断をせまられるのが
1「4 通夜ふるまい」「7 精進おとしの膳」に着く人数の把握
2 その席順
3 葬儀の生花とか何とかの飾物の種類・数
特に1・2は、葬儀の主役・準主役をやった人ならば、わかると思いますが、時間が無いのに加えて、今まで付き合いが、あんまりなかったよぉ~わからん人が絡んで来ると、パニックになりかかります。
σ(*_*)なんか席順なんか末席でもええんだけれど、世の中そんなに物わかりの良い人ばかりじゃ有りまへんわなぁ。
そいでエクセルで作りました。
「住所」「氏名」「順位(血の濃さの順位)」「続柄(どんな親戚関係かわかるように)」その後に「通夜ふるまい」「精進おとし」に出席しそうな人に印を付けます。
これで頭を悩ます「席順」の目処が立ちます。
ちなみに表の「黄色」は草家の家族、「赤色」は坊さん、「橙色」はジサマ方親戚、「緑色」はバサマ方親戚の色です。
次いで、心配しなけりゃアカン費用
20人余りが「通夜ふるまい」「精進おとし」に出席すると仮定し、飾物も最小限にしたとき約150万円かかりました。
実際は、これ以上かかると思います。
この表を見ると、「セレモニセンター費用」が一番多く、「お布施」と「飲食代(通夜ふるまい・精進おとし)」の割合は、だいたい同じです。
たぶん葬儀費用総額の金額が膨らんでも、この割合は、あんまり変わらないと思う。
費用を削るとしたならば、どれがええか・・・
できれば「お布施」を一番減らしたい。(^O^)ダハハハハ・・・・
坊さんは一人でもええと思うんだけれど、どおもこの付近の葬儀は3人来るらしい。
こおいう費用面や、ややこしい儀式をしなけりゃアカンので、最近は坊主を呼ばない葬儀が増えて来てるらしいでんなぁ。
はい、その気持ちは、よぉ~わかります。
一度でも喪主に近い事をやったら、もう二度とやりたくありまへんわなぁ。
越後屋の時は、坊さん無しの無宗教で家族のみの葬儀でやろおと、マジに思った。
皆の衆も、一度家族で相談しておきなせぇ。
災害と同じで、何の準備・心構えが無いよりも「最悪に備え、楽観的に対処する」の方がええですよ。
指揮官(喪主)は、短時間に全ての決断を迫られ対処しなければならない。
というような事を佐々淳行氏の「危機管理」という本を読んだ時に書いてあったように思う。
普通、まだ生きてるのに葬式の予定とか費用の算出なんかしまへんわなぁ。
縁起が悪いとか・・早よぉ~死ねちゅうとるんか・・という風に取られまして。
しかし、σ(*_*)とこのジサマが入院し、ヒョッしたら・・と思った時に葬儀社へ行って資料をもらってきました。
聞いてみると、資料をもらいにくるのは、σ(*_*)だけでなく、同じように考える人も居るそうです・・まだ少数のよおですが。
それを元にまず、どんな流れになるかというと
1 自宅に仏さんを安置
2 寺が来て枕経
3 出棺 セレモニーセンターへ
4 通夜/通夜ふるまい
5 葬儀
6 焼き場へ/骨拾い
7 精進おとしの膳
というような流れらしいです。
そこで頭を痛め悩み決断をせまられるのが
1「4 通夜ふるまい」「7 精進おとしの膳」に着く人数の把握
2 その席順
3 葬儀の生花とか何とかの飾物の種類・数
特に1・2は、葬儀の主役・準主役をやった人ならば、わかると思いますが、時間が無いのに加えて、今まで付き合いが、あんまりなかったよぉ~わからん人が絡んで来ると、パニックになりかかります。
σ(*_*)なんか席順なんか末席でもええんだけれど、世の中そんなに物わかりの良い人ばかりじゃ有りまへんわなぁ。
そいでエクセルで作りました。
「住所」「氏名」「順位(血の濃さの順位)」「続柄(どんな親戚関係かわかるように)」その後に「通夜ふるまい」「精進おとし」に出席しそうな人に印を付けます。
これで頭を悩ます「席順」の目処が立ちます。
ちなみに表の「黄色」は草家の家族、「赤色」は坊さん、「橙色」はジサマ方親戚、「緑色」はバサマ方親戚の色です。
次いで、心配しなけりゃアカン費用
20人余りが「通夜ふるまい」「精進おとし」に出席すると仮定し、飾物も最小限にしたとき約150万円かかりました。
実際は、これ以上かかると思います。
この表を見ると、「セレモニセンター費用」が一番多く、「お布施」と「飲食代(通夜ふるまい・精進おとし)」の割合は、だいたい同じです。
たぶん葬儀費用総額の金額が膨らんでも、この割合は、あんまり変わらないと思う。
費用を削るとしたならば、どれがええか・・・
できれば「お布施」を一番減らしたい。(^O^)ダハハハハ・・・・
坊さんは一人でもええと思うんだけれど、どおもこの付近の葬儀は3人来るらしい。
こおいう費用面や、ややこしい儀式をしなけりゃアカンので、最近は坊主を呼ばない葬儀が増えて来てるらしいでんなぁ。
はい、その気持ちは、よぉ~わかります。
一度でも喪主に近い事をやったら、もう二度とやりたくありまへんわなぁ。
越後屋の時は、坊さん無しの無宗教で家族のみの葬儀でやろおと、マジに思った。
皆の衆も、一度家族で相談しておきなせぇ。
災害と同じで、何の準備・心構えが無いよりも「最悪に備え、楽観的に対処する」の方がええですよ。
PR
この記事にコメントする