カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
伊王島の先端へ行こうとしましたが、途中で「この先、駐車場無し」の看板が有ります。
なに、かまうもんか・・ここまで来たんだから行ってみるだけ行ってみるべぇ。
と・・四つ辻で最後のダメ押しの看板があります。
それでも、さからって右の道を行くと、ホンマに行き止まりだった。
せっかくの観光地なのに、もったいない。
もっと整備すれば良いのになぁ・・と思いながら引き返しました。
麓で地元の人と話すと、
「看板にはそう書いてあるが、四つ辻の道をまっすぐ行けば灯台近くの所まで行ける。
駐車場は無いが車の回転場が有り、そこに停めれる。」
と教えてくれました。
喜んで再び行ってみると、ホンマに回転場が有り、車が停められました。
これを知らなくて、途中で引き返した観光客も多いのではないかなぁ。
案内所のネーチャンの話しでは、「バスと離合出来ない道幅なので・・」という説明だったが、確かに道幅は狭いがバスは何本も通らないのにぃ。
高倉健の「あなたへ」という映画ロケ地になった所で、最後に手紙を飛ばすシーンが、ここの灯台だそうな。
遊歩道にはだれも居なく・・と思ってたら草刈りしてたジサマが居た。
挨拶して灯台を見て帰りかけると、ジサマが「退息所を今、開けるから見ていけ」とすすめます。
開けた中を見せてもらい、退息所と灯台が一緒に撮影出来る場所が「ここだ」と教えてくれました。
遠くに軍艦島が見えます。

途中に「馬込教会」が有ったので寄ってみました。
中は撮影禁止になっておりましたが、ここで尺八を吹けば、もんのすごく響くだろなぁ。
朝早く来れば、ステンドグラスの光が玄関に当たっていたと思う。
軍艦島は、ゴマ粒程度にしか見えないと思ってましたが、思ったよりも大きく近くに見えました。
左側の島が軍艦島
ユネスコ登録しようとしたら、隣のウットオシイ国が強制連行したと捏造して、ユスリ・タカリの道具にしようとした島です。
なに、かまうもんか・・ここまで来たんだから行ってみるだけ行ってみるべぇ。
と・・四つ辻で最後のダメ押しの看板があります。
それでも、さからって右の道を行くと、ホンマに行き止まりだった。
せっかくの観光地なのに、もったいない。
もっと整備すれば良いのになぁ・・と思いながら引き返しました。
麓で地元の人と話すと、
「看板にはそう書いてあるが、四つ辻の道をまっすぐ行けば灯台近くの所まで行ける。
駐車場は無いが車の回転場が有り、そこに停めれる。」
と教えてくれました。
喜んで再び行ってみると、ホンマに回転場が有り、車が停められました。
これを知らなくて、途中で引き返した観光客も多いのではないかなぁ。
案内所のネーチャンの話しでは、「バスと離合出来ない道幅なので・・」という説明だったが、確かに道幅は狭いがバスは何本も通らないのにぃ。
高倉健の「あなたへ」という映画ロケ地になった所で、最後に手紙を飛ばすシーンが、ここの灯台だそうな。
遊歩道にはだれも居なく・・と思ってたら草刈りしてたジサマが居た。
挨拶して灯台を見て帰りかけると、ジサマが「退息所を今、開けるから見ていけ」とすすめます。
開けた中を見せてもらい、退息所と灯台が一緒に撮影出来る場所が「ここだ」と教えてくれました。
遠くに軍艦島が見えます。
途中に「馬込教会」が有ったので寄ってみました。
中は撮影禁止になっておりましたが、ここで尺八を吹けば、もんのすごく響くだろなぁ。
朝早く来れば、ステンドグラスの光が玄関に当たっていたと思う。
軍艦島は、ゴマ粒程度にしか見えないと思ってましたが、思ったよりも大きく近くに見えました。
左側の島が軍艦島
ユネスコ登録しようとしたら、隣のウットオシイ国が強制連行したと捏造して、ユスリ・タカリの道具にしようとした島です。
PR