カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ポロロ~ン・・(電話の音)
おもむろに電話の「安心ボタン(迷惑電話防止)」を入れる。
「この電話は迷惑電話防止のため、うんたら・こうたら・・あなたのお名前を、おっしゃって下さい」のアナウンスが流れる。
相手は一瞬戸惑って沈黙・・うん、いつものバターンじゃ。 (^O^)ヘッヘヘッ・・
この先、電話を切るか、名乗るか・・どっちかな?のワクワクタイム。
名乗りましたが、聞いた事が無い会社名・・
今度は、こっちか沈黙して、どうしょうかと迷う展開に・・
まぁ・・名乗るからには、後ろめたい会社ではないだろう、ややこしくなったら切れば良いんだから。
電話を取って話しを聞いてみると、行き付けのスーパーで、最近新しい名前になったので、わからんかったが、旧名を言ってくれてやっとわかった。
「本日、お店で「トンカツ何とか」を買われたと思いますが、高い方の「ローストンカツ何とか」と間違い、レジの者が打ち間違えました。申し訳有りません。
あっ・・はい、差額は501円と高額であり、こおして電話でお詫びしております。
えっ・・はい、ポイントカードをご使用されましたので、そこから購入者と電話番号がわかりました。」
えらい正直な店でんなぁ、黙っておればわからんのにぃ。
今(7時頃)から返金しに来るような雰囲気だったので、
「いや、ええですよ・・わざわざ来られなくても。
近々、また買い物に行きますので、その時に頂ければ・・
あっ・・はい、サービスカウンターで名前を言えば良いのですね。」
というワケで、昨日、越後屋が買い物に行ったついでに返金を受けて来ました。
該当者リストが作ってあり、けっこう多かったようです。
お詫びのシルシに、サランラッブを1個くれました。
打ち間違えたレジの人は、叱られただろなぁ。
それにしても、このように一軒づつ、丁寧な詫びを入れて来るスーパーは、レジ打ち間違えという最大な失敗をしたかもしれないが、その対処により、客からはそれ以上の多くの信頼を得たと思う。
人をダマそうとする世知辛い世の中なので、電話の後は、なんかホノボノした気分になった。
おもむろに電話の「安心ボタン(迷惑電話防止)」を入れる。
「この電話は迷惑電話防止のため、うんたら・こうたら・・あなたのお名前を、おっしゃって下さい」のアナウンスが流れる。
相手は一瞬戸惑って沈黙・・うん、いつものバターンじゃ。 (^O^)ヘッヘヘッ・・
この先、電話を切るか、名乗るか・・どっちかな?のワクワクタイム。
名乗りましたが、聞いた事が無い会社名・・
今度は、こっちか沈黙して、どうしょうかと迷う展開に・・
まぁ・・名乗るからには、後ろめたい会社ではないだろう、ややこしくなったら切れば良いんだから。
電話を取って話しを聞いてみると、行き付けのスーパーで、最近新しい名前になったので、わからんかったが、旧名を言ってくれてやっとわかった。
「本日、お店で「トンカツ何とか」を買われたと思いますが、高い方の「ローストンカツ何とか」と間違い、レジの者が打ち間違えました。申し訳有りません。
あっ・・はい、差額は501円と高額であり、こおして電話でお詫びしております。
えっ・・はい、ポイントカードをご使用されましたので、そこから購入者と電話番号がわかりました。」
えらい正直な店でんなぁ、黙っておればわからんのにぃ。
今(7時頃)から返金しに来るような雰囲気だったので、
「いや、ええですよ・・わざわざ来られなくても。
近々、また買い物に行きますので、その時に頂ければ・・
あっ・・はい、サービスカウンターで名前を言えば良いのですね。」
というワケで、昨日、越後屋が買い物に行ったついでに返金を受けて来ました。
該当者リストが作ってあり、けっこう多かったようです。
お詫びのシルシに、サランラッブを1個くれました。
打ち間違えたレジの人は、叱られただろなぁ。
それにしても、このように一軒づつ、丁寧な詫びを入れて来るスーパーは、レジ打ち間違えという最大な失敗をしたかもしれないが、その対処により、客からはそれ以上の多くの信頼を得たと思う。
人をダマそうとする世知辛い世の中なので、電話の後は、なんかホノボノした気分になった。
PR
この記事にコメントする