カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これσ(*_*)が30数年前の時に描いた物です。
今見ると形は、よぉ~取れてますが、陰影の描き方が雑でんなぁ。
この頃、プロの絵描きさんと知り合い、デッサン基本というか描く時に「決して想像して書かず、妥協せずに、ありのまま描け」という事を教わりました。
あの画家さんどうしているかなぁ・・と思って検索してみると、まだ生存されてるよおですねぇ。
もう、σ(*_*)の事は忘れられたかもしれん。
板倉義寛(クリックしてね)
それから数十年、月日がサラサラと流れ、たまにスケッチなどしており、一時は鉛筆画にも凝りましてなぁ。





これは前職の時に写真見ながら描いた物で、イベントの時に絵葉書として無料で配りました。
この絵も別のプロの画家さんに見てもらいアドバイスを受けました。
さすがプロ、σ(*_*)が手抜きして描いた箇所は鋭く指摘しましたねぇ。
これを見ている皆の衆は、どこがアカンと指摘されたかわかりますか?
これでアルバイト的に駄菓子でも買えるほど売れるのだったら、また違う老後の人世を送れたかもしれん。
だれか、雇ってくりいぃぃ~・・・(^O^)
この頃、プロの絵描きさんと知り合い、デッサン基本というか描く時に「決して想像して書かず、妥協せずに、ありのまま描け」という事を教わりました。
あの画家さんどうしているかなぁ・・と思って検索してみると、まだ生存されてるよおですねぇ。
もう、σ(*_*)の事は忘れられたかもしれん。
板倉義寛(クリックしてね)
それから数十年、月日がサラサラと流れ、たまにスケッチなどしており、一時は鉛筆画にも凝りましてなぁ。
これは前職の時に写真見ながら描いた物で、イベントの時に絵葉書として無料で配りました。
この絵も別のプロの画家さんに見てもらいアドバイスを受けました。
さすがプロ、σ(*_*)が手抜きして描いた箇所は鋭く指摘しましたねぇ。
これを見ている皆の衆は、どこがアカンと指摘されたかわかりますか?
これでアルバイト的に駄菓子でも買えるほど売れるのだったら、また違う老後の人世を送れたかもしれん。
だれか、雇ってくりいぃぃ~・・・(^O^)
PR
この記事にコメントする
無題
右上の絵で「単調すぎる」と言うのは、見方によっては塀と見えず、「何かわからんモンが水平的に描いてるなあぁ・・」と見えるんですねぇ。
画家さんからは、まず最初に「こりは何じゃ?」と言われました。
塀ならば、そこには色ムラが有ったり、ひび割れ等が有るんですが、そこを手抜きしちまったんです。
画家さんからは、まず最初に「こりは何じゃ?」と言われました。
塀ならば、そこには色ムラが有ったり、ひび割れ等が有るんですが、そこを手抜きしちまったんです。
なるほど・・・・・・・・・
な~るほど、わかるような気がする部分もありますが
「単調すぎる」とは何を意味するんだろうか・・・・とか
空に鳥・・はよ~くわかりました。
拙者も絵を見たとき「これでバックに海鳥でも飛んでたらなんて感じました。
プロと言われる人や、その道に秀でた人はポイントをよ~く掴んでるんですね~~。
そう言えば拙者、自動車整備の一応プロ(?)でありますが自動車に例えばデッキだとか無線機、ナビなど取り付けられてるのをよく見るのですが全体をザ~~と眺めてアンちゃんが取り付けたのか金掛けてプロに頼んだのか一発でわかりますからね~。
「細かい所まで気を配る」整備にも言えますねっ。
鉛筆画に更に磨きをかけて下さい。
「単調すぎる」とは何を意味するんだろうか・・・・とか
空に鳥・・はよ~くわかりました。
拙者も絵を見たとき「これでバックに海鳥でも飛んでたらなんて感じました。
プロと言われる人や、その道に秀でた人はポイントをよ~く掴んでるんですね~~。
そう言えば拙者、自動車整備の一応プロ(?)でありますが自動車に例えばデッキだとか無線機、ナビなど取り付けられてるのをよく見るのですが全体をザ~~と眺めてアンちゃんが取り付けたのか金掛けてプロに頼んだのか一発でわかりますからね~。
「細かい所まで気を配る」整備にも言えますねっ。
鉛筆画に更に磨きをかけて下さい。
アカンところは・・
上・左の絵は、草の描き方を見てください。
並行的に描いてるでしょう。
~~~~
~~~~~ ・・っていう感じで。
ここは、そのように並行的に描くのではなく、もっと変化、例えば左下絵の草のように描く方が良いです。
ここは完全に手抜きした箇所です。
同様に上・中の絵も、草の描き方が単調過ぎます。
上・右の灯台後ろの塀が単調過ぎる。
全般的には、手前に草花等を大きく描いた方が遠近感が出る。
下・右、空に鳥を描いた方が良い。
その他諸々・・・。
これも数十年前に学校で美術を教えてる先生から教わった事ですが、「決して模様を描くな」でした。
例えば、上・中の灯台後ろの木葉は、どうかすると模様のようになる傾向が有りますので、それはなるべく避けるように気遣って描きました。
やっぱしプロの見る目は、シロウトと違いますなぁ。
細かい所まで気をつけて描くのがプロだと思い、これは尺八にも言える事だと思ってます。
並行的に描いてるでしょう。
~~~~
~~~~~ ・・っていう感じで。
ここは、そのように並行的に描くのではなく、もっと変化、例えば左下絵の草のように描く方が良いです。
ここは完全に手抜きした箇所です。
同様に上・中の絵も、草の描き方が単調過ぎます。
上・右の灯台後ろの塀が単調過ぎる。
全般的には、手前に草花等を大きく描いた方が遠近感が出る。
下・右、空に鳥を描いた方が良い。
その他諸々・・・。
これも数十年前に学校で美術を教えてる先生から教わった事ですが、「決して模様を描くな」でした。
例えば、上・中の灯台後ろの木葉は、どうかすると模様のようになる傾向が有りますので、それはなるべく避けるように気遣って描きました。
やっぱしプロの見る目は、シロウトと違いますなぁ。
細かい所まで気をつけて描くのがプロだと思い、これは尺八にも言える事だと思ってます。
隠れた才能?
ムッムッムムムム・・・・・・・・
これ鉛筆画ですか・・(更にムッムッムムム・・・)
四国を周った時のことですが善通寺境内で鉛筆で本堂だったか太子堂だったか記憶が定かでないのですが書いている人がおりました。
瓦一枚一枚に至るまで非常にきれいに描いておりました
声をかけたかったのですが、拙者気が弱いので「ウルセ~」とどやしつけられそうな雰囲気だったので4~5分間だけ見とれとりましただ。
代官殿もいろんな趣味をお持ちで羨ましく思います。
拙者、会社員をクビになって女中、家来とドライブに出かけるだけで時々自分自身をボケ~と見つめることがありますねん。
何回も見ますが「アカンところ」全然わかりません。
教えて下され~~ぇ。
これ鉛筆画ですか・・(更にムッムッムムム・・・)
四国を周った時のことですが善通寺境内で鉛筆で本堂だったか太子堂だったか記憶が定かでないのですが書いている人がおりました。
瓦一枚一枚に至るまで非常にきれいに描いておりました
声をかけたかったのですが、拙者気が弱いので「ウルセ~」とどやしつけられそうな雰囲気だったので4~5分間だけ見とれとりましただ。
代官殿もいろんな趣味をお持ちで羨ましく思います。
拙者、会社員をクビになって女中、家来とドライブに出かけるだけで時々自分自身をボケ~と見つめることがありますねん。
何回も見ますが「アカンところ」全然わかりません。
教えて下され~~ぇ。