カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回「ペーパーレス化」を書いたんだけど・・
今日の夕方「草さん、今度から、こんなのになったからね。」と言われで、机の上を見ると・・
ゲッ!!?・・何この集計用紙みたいもん?
老眼の人だったらメガネを使って枠内に数字か何かを書かにゃアカンようだけど、枠が小さ過ぎて記入できるんかいなぁ?
さらに、同じハンコを1行に5個位押す必要が有る用紙(何かを受け取ったやら、それを返したやらのハンコらしい)
そんなのや、あんなのが大小入り乱れて机の上にドッサリ・・・
ワッハッハッハッハッ・・と思わず笑っちまった。(^O^)
普通、お役所的と言えば「ハンコ」が代名詞みたいもんだけど、今度民営化になるんでしょうがぁ・・・
それなのに、こんなハンコ押す回数を増やしたり、用紙を増やして、どないすんのじゃろ?
こんなのを見ると郵政のエライさんが、何を考えとるんか頭の中身が自然にわかってくるなぁ。
σ(*_*)から見ると、新しく民営化となる一歩だという危機感が全く感じられず、旧態依然の「お役所」の考えで、ナアァァァ~も変わっていない。
σ(*_*)の前職場は、時代の流れに従い180度近く方向転回を強いられたが、それでもそれを受入れて何とか少しでも改善し、やり易いようにしようという気構えが見られたが、郵政は・・・
アカン、どうしても悪口になっちまう。
これは素晴らしいシステムだとか、考え方だというのが見つけようとしても見つけきれん。
旧国鉄が解体された時のように、10月から実施の民営化への歴史的瞬間を体験するのを、失礼ながら第三者の目で眺めさせてもらいます。
それはそうと・・来年の年賀状の「割り当て押し付け」は無いじゃろなぁ。
当然有っても突っぱねるけど、あんまりシツコク言うとアホらしいから辞めるぞ。
今日の夕方「草さん、今度から、こんなのになったからね。」と言われで、机の上を見ると・・
ゲッ!!?・・何この集計用紙みたいもん?
老眼の人だったらメガネを使って枠内に数字か何かを書かにゃアカンようだけど、枠が小さ過ぎて記入できるんかいなぁ?
さらに、同じハンコを1行に5個位押す必要が有る用紙(何かを受け取ったやら、それを返したやらのハンコらしい)
そんなのや、あんなのが大小入り乱れて机の上にドッサリ・・・
ワッハッハッハッハッ・・と思わず笑っちまった。(^O^)
普通、お役所的と言えば「ハンコ」が代名詞みたいもんだけど、今度民営化になるんでしょうがぁ・・・
それなのに、こんなハンコ押す回数を増やしたり、用紙を増やして、どないすんのじゃろ?
こんなのを見ると郵政のエライさんが、何を考えとるんか頭の中身が自然にわかってくるなぁ。
σ(*_*)から見ると、新しく民営化となる一歩だという危機感が全く感じられず、旧態依然の「お役所」の考えで、ナアァァァ~も変わっていない。
σ(*_*)の前職場は、時代の流れに従い180度近く方向転回を強いられたが、それでもそれを受入れて何とか少しでも改善し、やり易いようにしようという気構えが見られたが、郵政は・・・
アカン、どうしても悪口になっちまう。
これは素晴らしいシステムだとか、考え方だというのが見つけようとしても見つけきれん。
旧国鉄が解体された時のように、10月から実施の民営化への歴史的瞬間を体験するのを、失礼ながら第三者の目で眺めさせてもらいます。
それはそうと・・来年の年賀状の「割り当て押し付け」は無いじゃろなぁ。
当然有っても突っぱねるけど、あんまりシツコク言うとアホらしいから辞めるぞ。
PR
この記事にコメントする
無題
タダ単に、ハンコの代わりにサインというだけでは、何の改善にもなりませんよね、、、、。
ほんとに必要な場合にだけサインをする。今までの漠然とハンコしてた所は自然と淘汰させる・・・・そういう流れが必要だと思います。
あ、うちは玄関にシャチハタおいてあります。小包、宅配の受け取りをサッサと済ますための生活の知恵。配達する人も受け取る人もお互いに一番いいと思います。
代金引き替えの受け取り、、、あれはうっとおしいですなぁ、、、金を受け取った方は領収のハンコ、荷物を受け取った方は受領のハンコ
ま、物と金のやりとりがあるときはしょうがないんでしょうか、、
ほんとに必要な場合にだけサインをする。今までの漠然とハンコしてた所は自然と淘汰させる・・・・そういう流れが必要だと思います。
あ、うちは玄関にシャチハタおいてあります。小包、宅配の受け取りをサッサと済ますための生活の知恵。配達する人も受け取る人もお互いに一番いいと思います。
代金引き替えの受け取り、、、あれはうっとおしいですなぁ、、、金を受け取った方は領収のハンコ、荷物を受け取った方は受領のハンコ
ま、物と金のやりとりがあるときはしょうがないんでしょうか、、
無題
普通に考えりゃあぁ、サインの方が本人の確実性が有りますわねぇ。
でも、小包・書留なんかを配達してる時は、正直言って玄関に置いてあるハンコをサッサッと押してくれた方がウレシイ。(^O^)
こっちは急いどるのにぃ・・
名前をモタモタ書かれたり、ハンコ探しに家の中をウロウロされるのを待ってるとイライラする。
あっ・・そうそう局で、あんまり「草さん、ここにハンコ・・・そいでこっちにもハンコ・・」と言われるんで
「σ(*_*)のハンコ、あの筆入れ(私物)の中に入れて有りますんで、勝手に好きなだけ使ってくんなせぇ。」と言ったら苦笑いしてた。
でも、皆、気が弱いのか使用する事無く、結局σ(*_*)が言われるまま、指差される箇所に意味もわからずハンコ押してるけど・・・
こおいうのを「メクラバン」ちゅうんじゃろなぁ。
σ(*_*)なら了解を得ていたら勝手にバンバン押して体裁をつくろってやるのにぃ。
でも、小包・書留なんかを配達してる時は、正直言って玄関に置いてあるハンコをサッサッと押してくれた方がウレシイ。(^O^)
こっちは急いどるのにぃ・・
名前をモタモタ書かれたり、ハンコ探しに家の中をウロウロされるのを待ってるとイライラする。
あっ・・そうそう局で、あんまり「草さん、ここにハンコ・・・そいでこっちにもハンコ・・」と言われるんで
「σ(*_*)のハンコ、あの筆入れ(私物)の中に入れて有りますんで、勝手に好きなだけ使ってくんなせぇ。」と言ったら苦笑いしてた。
でも、皆、気が弱いのか使用する事無く、結局σ(*_*)が言われるまま、指差される箇所に意味もわからずハンコ押してるけど・・・
こおいうのを「メクラバン」ちゅうんじゃろなぁ。
σ(*_*)なら了解を得ていたら勝手にバンバン押して体裁をつくろってやるのにぃ。
ハンコ
ええと、、今ではハンコは皆無です。
ハンコの代わりにサイン、または電子決裁。
ハンコとサインと同じじゃねえかと言うかもしれないけど、大違い。 サインつうのハンコペッタンに比べれば面倒くさい・・・・自然と従来の押印しなきゃいけない箇所は減ってくる。
もう一つ、ハンコは代理でも押せるけど、サインはそれができない。形式的なハンコだと、本人が押さないで代理の担当者が押してるケースが多々ある。つまり、ハンコの本来の意味をなしてない・・・押す場所があるから体裁だけを整える、、、サインだとそういうのは自然淘汰されてきます。
ハンコの代わりにサイン、または電子決裁。
ハンコとサインと同じじゃねえかと言うかもしれないけど、大違い。 サインつうのハンコペッタンに比べれば面倒くさい・・・・自然と従来の押印しなきゃいけない箇所は減ってくる。
もう一つ、ハンコは代理でも押せるけど、サインはそれができない。形式的なハンコだと、本人が押さないで代理の担当者が押してるケースが多々ある。つまり、ハンコの本来の意味をなしてない・・・押す場所があるから体裁だけを整える、、、サインだとそういうのは自然淘汰されてきます。
無題
電電公社が民営化された現在、ハンコの数は減りましたか?
役所ちゅうもんは言われるように、「改正」という名目の元、年々規則が増えて報告関係も増えるのは、よぉ~わかります。(^O^)
上層部は「改正」と言いますが、現場では「改悪」と言ってました。(^O^)ダハハハ・・・
そいでも、今から10数年前、大改革して報告関係を一本化にし、カビの生えた古い規則を廃止したり、定例報告を無くして事案が生じた時のみ報告というホンマの「改正」をした事があります。
規則を廃止するちゅう事が今まで無かったので、現場にとってはウレシイ事でしたが、ホンマに報告せんでええんやろなぁ・・と、しばらく疑心暗鬼で上層部に確認した事が有りました。
規則・報告を廃止する・・という英断した、当時の上層部担当者はエラかったと思う。
うん、今思ってもよぉ~やったと思う。
でもあれからまた徐々に、どうでもええ報告が生えて来ましたけどね。(^O^)
役所ちゅうもんは言われるように、「改正」という名目の元、年々規則が増えて報告関係も増えるのは、よぉ~わかります。(^O^)
上層部は「改正」と言いますが、現場では「改悪」と言ってました。(^O^)ダハハハ・・・
そいでも、今から10数年前、大改革して報告関係を一本化にし、カビの生えた古い規則を廃止したり、定例報告を無くして事案が生じた時のみ報告というホンマの「改正」をした事があります。
規則を廃止するちゅう事が今まで無かったので、現場にとってはウレシイ事でしたが、ホンマに報告せんでええんやろなぁ・・と、しばらく疑心暗鬼で上層部に確認した事が有りました。
規則・報告を廃止する・・という英断した、当時の上層部担当者はエラかったと思う。
うん、今思ってもよぉ~やったと思う。
でもあれからまた徐々に、どうでもええ報告が生えて来ましたけどね。(^O^)
無題
役所つうのは、何かミスだとか不祥事だとかがあると、防止策だとか対策だとかで、新しい規則だとかチェックを一つ増やすとかをやるんですな・・
何か起きるたびに、そのチェックとか制約とかが増えて行く・・・・。
1年に1度くらいなんですけね、、、でも30年もやってたら規則だらけ、、、30年同じことをやってきた人なら、1年に一つルールが増えるだけだから、まだ覚えられますよ・・・・そういう人を「現場のベテラン」という
電電公社のときがそうでした。。おかげで電話の取り付けとか廃止の申し込みの書類の種類やらチェックの多いこと・・・・
あたしゃ設備部門の人間だったけど、窓口の混雑の応援にかり出されて、その規則の多いのに驚いた。
同じ社内でさえ、他の部門を見て驚くくらいですからのぉ・・・・・お互い様だったのかもしれんが。。。
自分の所の変な所は中にいると気がつかない・・・・井の中の蛙なんとかですな。
何か起きるたびに、そのチェックとか制約とかが増えて行く・・・・。
1年に1度くらいなんですけね、、、でも30年もやってたら規則だらけ、、、30年同じことをやってきた人なら、1年に一つルールが増えるだけだから、まだ覚えられますよ・・・・そういう人を「現場のベテラン」という
電電公社のときがそうでした。。おかげで電話の取り付けとか廃止の申し込みの書類の種類やらチェックの多いこと・・・・
あたしゃ設備部門の人間だったけど、窓口の混雑の応援にかり出されて、その規則の多いのに驚いた。
同じ社内でさえ、他の部門を見て驚くくらいですからのぉ・・・・・お互い様だったのかもしれんが。。。
自分の所の変な所は中にいると気がつかない・・・・井の中の蛙なんとかですな。