忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新TB
プロフィール
HN:
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
聞いてくださるな。
今は主家を離れ浪々の日々を過ごす、名も無きトシヨリでごぜえます。

バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
[66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56]
息子のヨメさんから、棚の高さを自由に調整出来る棚を作ってくれと言われましてなぁ。

はい、今までのDIYをした作った成果を見て信用してくれたんでしょうなぁ。
越後屋からは、未だに信用されとらんが・・・(^O^)

で、ホームセンターへ行って、こんな棚じゃと言われて、それを参考にして作りました。
買うと高いですなぁ・・小さいのでも2000円以上ですなぁ、どうかすると3000円以上・・・。

よっしゃあぁ・・・5000円ほどのを作ってやる、
大船に乗ったつもりでまかせとけ。!(^^)! ワッハッハッハッハッ・・・

 というので、作ったのが、これです。

 そこらに有る物を入れてみました。
ヨメさんは、この籠を入れたかったらしいですなぁ。そのため寸法もそれに合わせて作りました。

 どうじゃ、マイッタか。
 6000円位で売り付けられるぞ !(^^)! ワッハッハッハッ・・・

で、今回初めてやってみたのが2作業有りましてなぁ

1 棚に溝を彫る
ノミで削る時に2枚失敗して割れちまった。
こおいうもんは、少しづつ削るのが正しいらしい。
知ってたけれど、いいじゃろう・・と思ってギリギリの所でカツ~ンとノミを入れたら割れちまった。(T_T)シクシク・・・
ネットで調べたら、彫る真ん中付近にも切り込みを入れとくと良いらしいので、やってみたら、やっぱしその方が良いよおで削り易かった。

2 ニスを塗る
σ(*_*)は、そのまんまで良いと思ったんだが、ヨメさんがテレビ台の色と似た色にして欲しいという要望を持っていたので・・・

ネットで調べると水性ニスの方が使い易いらしく、水性ニスを2度塗りしました。
確かに水で薄めれたりして処理が楽ですわなぁ。

写真では、よぉ~わからんだろうけれど、けっこう色ムラや、垂れムラが有ります。
なんせ、ゼンマイ採りで忙しい合間に作ったもんでして・・・
これで500円位、値引きさせられるかもしれん。

★普段使ってない頭を知恵熱出す位考えた難しい箇所
なんと言っても、支柱と棚の直角・垂直です。
わけても棚と支柱の接続穴が一致しないとネジ止めが出来まへんからなぁ。

 棚の穴にネジ棒を差込・・たぶんこれで直角だろうというのを出しました。
なんせシロウトのやる事ですから・・・

棚箇所には「鬼目ナット」ちゅうもんを入れます。
これもネットで調べて、こんなのが有るんだとわかりホームセンターで買ってきました。
6ミリのネジを入れるので8ミリの下穴を空け、スクリュウドライバーでネジ入れます、はい簡単に入ります。

 支柱2枚と棚4枚です。

支柱には8ミリの穴を空けときました。
6ミリのネジを入れるんじゃから2ミリの余裕が有るから大丈夫じゃろうと思って・・・

しかし、そこがシロウトですなぁ。(^O^)ワッハッハッハッハッ・・

組立始めた時、どうも棚と支柱の穴が今少し一致しないんですなぁ。
無理矢理入れようと思えばできるんだけど・・

で結局10ミリの穴を空け直しました。
ワッシャが6ミリ用しか手持ちが無かったけれど、何とか完成させた。

少しグラグラするが、これはワッシャを8ミリ用に付け替えれば、もおチットシッカリすると思う。

はい、今回は、いっぱい笑いました。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
これはですねぇ・・・写真では、よぉ~わからんかもしれまへんが、支柱に10センチ毎に穴が空けてありますねん。

そいで、棚の高さを自由に変えれるっていうヤツ。

棚固定だったら、ネジ留めにしてました。(^O^)

今度、越後屋から同じようなので、ダボで支える棚(高さ調整出来るヤツ)の注文を受けました。

ダボで接続する時は、穴位置がうまく合わないと難しいでしょうなぁ。

ダホ用の「マーキングポイント」というのが有るらしいですが、ここはイナカなもんでホームセンターには売ってなかった。
対策は考えましたがね。
2007/05/08(Tue)20:12:41 編集
無題
ほう、、鬼目ナット使いましたか、、、凝りましたですね。。、

あたしだったら、支柱に穴あけてタナダボ挿して終わりにするという手抜きですな(^^;;
ただ、この場合は両側の支柱がグラグラしないように、背板するかカスガイ(見た目が美的でない)するかしないとなりませんが・・。
たあさま 2007/05/07(Mon)01:23:40 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]