カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本来ならば時系列で地震被害状況を書いて行けば良いのでしょうが、今は思いつくままに・・・という事で。
ご心配して下さった方々、ありがとうございます。
この体験記が、いつか身近に起こる災害のお役にたてば幸いです。
σ(*_*)はあんまり風呂は好きではない方ですが、さすが地震被災日は汗を拭く事ができず、体がニトニトした感じで寝苦しかったです。
これじゃアカン・・皆の志気にも影響すると思い、次の日汲んできた水を鍋に入れ携帯コンロで湧かして、タオルで体を拭きました。
「水はまた汲みに行けば良いから、ケチる事なく体を思いっきり拭いてサッパリしよう」と言い、皆もこれで人心地は付いたようです。
やっぱし、小さい事かもしれまへんが、こおいう体を拭いて汗を取るという事は安心感に繋がると思う。
震災3日目、自衛隊が風呂を敷設してくれたそうで、家族は行ってきましたが、σ(*_*)は疲れており行く元気もなく、そのまま寝たら、やっぱり汗のニトニト感があった。
次の日、10数km離れた温泉に入れるという情報を元に家族で行ったら、終わり頃ボイラーが壊れたらしく、お湯が出なくなりました。
それでも久々の風呂でホっとした。

今日、自衛隊の風呂へ行ってみました。
駐車場に自衛隊のテントが張ってあり、受付というのが有りましたが、特に何をするという事でもなく、そのまま風呂のテントへ案内してくれます。
たぶん人数を確認していたのでしょう。
男と女は時間帯で分けてあり、おおむね2時間毎に入れ替わります。
ボディ石鹸とシャンプーが備えてありました。

聞けば千葉県の松戸から来た部隊だそうで「松戸の湯」というノレンもかかってます。
風呂の内部も写真を撮りたかったが、さすがに遠慮した。
たぶん鉄パイプを組んでシートの中にお湯を入れて湯船とした感じで、お湯加減も良く、係りの兵隊さんも、こまめに湯加減を見て回ってました。
蛇口とシャワーが10組くらい有りました。

一風呂浴びて、外へ出ると休憩所も設置してあり、冷えた水のペットボトルを勝手に飲んで良いようになっています。
自衛隊の人達は、常に親切に声を掛けてくれていました。
ありがとうございます。
地区によっては、風呂へ入れない箇所も有るようで、郵便局に勤めているオバチャンは「風呂へ入りたい」とこぼしており、震災後まだ一度も入ってないようです。
その気持ちわかるなぁ・・
オバチャンの所は水の配給が無いらしく、ご主人が水を汲みに行っており、水に困っているようなので、ペットボトルの水を1箱あげました。
ご心配して下さった方々、ありがとうございます。
この体験記が、いつか身近に起こる災害のお役にたてば幸いです。
σ(*_*)はあんまり風呂は好きではない方ですが、さすが地震被災日は汗を拭く事ができず、体がニトニトした感じで寝苦しかったです。
これじゃアカン・・皆の志気にも影響すると思い、次の日汲んできた水を鍋に入れ携帯コンロで湧かして、タオルで体を拭きました。
「水はまた汲みに行けば良いから、ケチる事なく体を思いっきり拭いてサッパリしよう」と言い、皆もこれで人心地は付いたようです。
やっぱし、小さい事かもしれまへんが、こおいう体を拭いて汗を取るという事は安心感に繋がると思う。
震災3日目、自衛隊が風呂を敷設してくれたそうで、家族は行ってきましたが、σ(*_*)は疲れており行く元気もなく、そのまま寝たら、やっぱり汗のニトニト感があった。
次の日、10数km離れた温泉に入れるという情報を元に家族で行ったら、終わり頃ボイラーが壊れたらしく、お湯が出なくなりました。
それでも久々の風呂でホっとした。
今日、自衛隊の風呂へ行ってみました。
駐車場に自衛隊のテントが張ってあり、受付というのが有りましたが、特に何をするという事でもなく、そのまま風呂のテントへ案内してくれます。
たぶん人数を確認していたのでしょう。
男と女は時間帯で分けてあり、おおむね2時間毎に入れ替わります。
ボディ石鹸とシャンプーが備えてありました。
聞けば千葉県の松戸から来た部隊だそうで「松戸の湯」というノレンもかかってます。
風呂の内部も写真を撮りたかったが、さすがに遠慮した。
たぶん鉄パイプを組んでシートの中にお湯を入れて湯船とした感じで、お湯加減も良く、係りの兵隊さんも、こまめに湯加減を見て回ってました。
蛇口とシャワーが10組くらい有りました。
一風呂浴びて、外へ出ると休憩所も設置してあり、冷えた水のペットボトルを勝手に飲んで良いようになっています。
自衛隊の人達は、常に親切に声を掛けてくれていました。
ありがとうございます。
地区によっては、風呂へ入れない箇所も有るようで、郵便局に勤めているオバチャンは「風呂へ入りたい」とこぼしており、震災後まだ一度も入ってないようです。
その気持ちわかるなぁ・・
オバチャンの所は水の配給が無いらしく、ご主人が水を汲みに行っており、水に困っているようなので、ペットボトルの水を1箱あげました。
PR
この記事にコメントする