カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前に、プラスチックカバーに入っていたチッコイ表札がありましたが、裏の粘着テープが古くなり、永年の風雨で取れちまいました。
別に表札なんて無くてもいいや・・・
押し売りが来た時に名前を知られんでもええから・・
近所の用の有る人は、こっちの名前ぐらいは知っとるやろおしぃ・・、
こっちが用も無い、ややこしい来て欲しく無い人には名前を知られたくないしぃ・・
特に大嫌いなNHKなんか、絶対に来んなっ!!・・と思っとるしぃ・・
と思って、2年近く表札を付けてまへんでした。
ところが「ゆうめいと」やって小包の配達なんかしとると、表札の番地と名前が頼りなんですなぁ。
たまに表札が無い家へ行った時なんか、ホンマにこの家でええんかいなぁ・・と思っちまって、玄関のピンポンを押すのにも気が引けます。
たぶんNHKも、そんな思いしてσ(*_*)とこの家へ来たんやろなぁ。(^O^)
配達していて2回ほど家を間違った事が有り、その時は必ず名前を確認していたので誤配はありまへんでしたが「スンマヘン」と言って謝りつつ、その家を退散した事があります。
特に夜配達する時は、懐中電灯を片手に表札を探して、有った時は「ホッ」とし・・・
表札が無いと・・あらあぁ・・間違ってたら、家の人がくつろいでる時に迷惑かけるなぁ・・と弱々しくピンポンを押し・・・
なんせ気弱な性格が、そのまんま行動に出るもんで・・
で、短い前置きはこの位にして・・
この経験から表札が無いと、やっぱし他の人に迷惑だと思いました。
NHKが来るのは迷惑だけど・・・
ホームセンターで200数十円のネームプレート買って来ました。
それに「マーキングテープ」ちゅう、塗装する時に塗料が付かない境界線を作るテープをピッチリ貼りましてなぁ。
いらん紙に番地と名前をパソコンで印刷して型紙としました。

番地と名前だけじゃ、サミシイので何かワンポイントを付けたかったので家紋にしようか・・と思いましたが、ヤクザ屋さんみたいし・・
そいでHPで使用している「笠と杖」を入れました。
あっ「迷」の字は入れてまへん。
そんなの入れたら「この家は何かの怪しい宗教やっとるんか?」と、いらん誤解されるかもしれんので・・
まぁ、誤解された方が、ややこしいのが来なくて、ええかもしれんが・・
マスキングテープの上に、偶然有った「障子貼り用のり」で型紙をピッチリ貼り付けて一晩乾かしました。
型紙で字やワンポイントを切り抜き・・・
「障子用のり」は正解でした。
はがす時、サアッーと気持ちが良いほど楽に剥がれましたからのおぅ。
車補修用塗料(タッチペンと言ったかな?)で3回にわたって塗り増しし・・・

マスキングテープを剥がしたら・・
あぁぁぁぁ!!・・・字の部分の塗料が一緒に付いてきちまったあぁぁ・・(T_T)泣く・・
まぁ一部分だけだったので、テープを全部剥がし終わった時に、補修塗料で、チョンチョン・・と書き加えました。
これが出来た表札ですねん。
名字は黒色で、「笠と杖」のワンポイントは車で使っているのを、そのまま使用したので紺色です(黒色に見えるかもしれんが)。
いま思うと深緑色にした方が良かったかな。
しっかしぃ表札って高いんですねぇ。
ホームセンターで見たら、2~3万円するんやねぇ。
σ(*_*)は、その1/100くらいの200円代で作ったが・・!(^^)!
別に表札なんて無くてもいいや・・・
押し売りが来た時に名前を知られんでもええから・・
近所の用の有る人は、こっちの名前ぐらいは知っとるやろおしぃ・・、
こっちが用も無い、ややこしい来て欲しく無い人には名前を知られたくないしぃ・・
特に大嫌いなNHKなんか、絶対に来んなっ!!・・と思っとるしぃ・・
と思って、2年近く表札を付けてまへんでした。
ところが「ゆうめいと」やって小包の配達なんかしとると、表札の番地と名前が頼りなんですなぁ。
たまに表札が無い家へ行った時なんか、ホンマにこの家でええんかいなぁ・・と思っちまって、玄関のピンポンを押すのにも気が引けます。
たぶんNHKも、そんな思いしてσ(*_*)とこの家へ来たんやろなぁ。(^O^)
配達していて2回ほど家を間違った事が有り、その時は必ず名前を確認していたので誤配はありまへんでしたが「スンマヘン」と言って謝りつつ、その家を退散した事があります。
特に夜配達する時は、懐中電灯を片手に表札を探して、有った時は「ホッ」とし・・・
表札が無いと・・あらあぁ・・間違ってたら、家の人がくつろいでる時に迷惑かけるなぁ・・と弱々しくピンポンを押し・・・
なんせ気弱な性格が、そのまんま行動に出るもんで・・
で、短い前置きはこの位にして・・
この経験から表札が無いと、やっぱし他の人に迷惑だと思いました。
NHKが来るのは迷惑だけど・・・
ホームセンターで200数十円のネームプレート買って来ました。
それに「マーキングテープ」ちゅう、塗装する時に塗料が付かない境界線を作るテープをピッチリ貼りましてなぁ。
いらん紙に番地と名前をパソコンで印刷して型紙としました。
番地と名前だけじゃ、サミシイので何かワンポイントを付けたかったので家紋にしようか・・と思いましたが、ヤクザ屋さんみたいし・・
そいでHPで使用している「笠と杖」を入れました。
あっ「迷」の字は入れてまへん。
そんなの入れたら「この家は何かの怪しい宗教やっとるんか?」と、いらん誤解されるかもしれんので・・
まぁ、誤解された方が、ややこしいのが来なくて、ええかもしれんが・・
マスキングテープの上に、偶然有った「障子貼り用のり」で型紙をピッチリ貼り付けて一晩乾かしました。
型紙で字やワンポイントを切り抜き・・・
「障子用のり」は正解でした。
はがす時、サアッーと気持ちが良いほど楽に剥がれましたからのおぅ。
車補修用塗料(タッチペンと言ったかな?)で3回にわたって塗り増しし・・・
マスキングテープを剥がしたら・・
あぁぁぁぁ!!・・・字の部分の塗料が一緒に付いてきちまったあぁぁ・・(T_T)泣く・・
まぁ一部分だけだったので、テープを全部剥がし終わった時に、補修塗料で、チョンチョン・・と書き加えました。
名字は黒色で、「笠と杖」のワンポイントは車で使っているのを、そのまま使用したので紺色です(黒色に見えるかもしれんが)。
いま思うと深緑色にした方が良かったかな。
しっかしぃ表札って高いんですねぇ。
ホームセンターで見たら、2~3万円するんやねぇ。
σ(*_*)は、その1/100くらいの200円代で作ったが・・!(^^)!
PR
この記事にコメントする