カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月初め頃から電線に止まって「デデエェ・ポッポッー・・」と1羽のキジバトが鳴いてました。
先日頃から、その鳩だと思うのが、庭の竹藪に入り込んだりしましてなぁ。
2・3日前にそこで巣をつくってるらしいのが、わかった。
何も竹藪の揺れ動くような所に、作らなくても良さそうなもんだが・・
しかも1羽しか見かけないので、独身の鳩で、これから彼女をナンパしに行くのかと思ってた。
そしたら、今日、庭を見ると2羽居るじゃないですか。
手が早いなぁ・・おまえは・・・
もう相手を見つけたのか。(^O^)


σ(*_*)の兄が「野鳥の会」に入っており、この写真を送って鳩の名前を教えてもらったのです。
実は、その時まで知らなかった。
巣の側に有る竹が雪で折れたので切りたかったのだけれど、どおしたもんか・・と相談したら、巣を作り始めたら、しばらくそのままにして近づかない方が良いとの事。
ネットで調べるように言われて、調べるとけっこう記事が有りまんなぁ。
それによると・・・
巣を作り始め、雛が飛び立つまで1ケ月位かかるらしく、
まぁ・・それまで竹を切らずに、ソッとしといてやろう。
σ(*_*)は情け深いジサマだから・・・
σ(*_*)がヨイヨイになった時、「キジバトの恩返し」として
見知らぬ美しい娘が、玄関の戸を開けて
「今晩からジサマを介護させてください」と言って来るかもしれんからなぁ。
ちなみに、一度に卵を2個産み、必ずオス・メスらしい。
雛の餌は「ビジョンミルク」というのを親鳥が出して雛に飲ませるそうな。
すごいでんなぁ・・ただしオッパイでは無く、口から出すらしく、しかもオスも出すそうですがなぁ。
そのためか繁殖期は、決まっていないらしい。



先日頃から、その鳩だと思うのが、庭の竹藪に入り込んだりしましてなぁ。
2・3日前にそこで巣をつくってるらしいのが、わかった。
何も竹藪の揺れ動くような所に、作らなくても良さそうなもんだが・・
しかも1羽しか見かけないので、独身の鳩で、これから彼女をナンパしに行くのかと思ってた。
そしたら、今日、庭を見ると2羽居るじゃないですか。
手が早いなぁ・・おまえは・・・
もう相手を見つけたのか。(^O^)
σ(*_*)の兄が「野鳥の会」に入っており、この写真を送って鳩の名前を教えてもらったのです。
実は、その時まで知らなかった。
巣の側に有る竹が雪で折れたので切りたかったのだけれど、どおしたもんか・・と相談したら、巣を作り始めたら、しばらくそのままにして近づかない方が良いとの事。
ネットで調べるように言われて、調べるとけっこう記事が有りまんなぁ。
それによると・・・
巣を作り始め、雛が飛び立つまで1ケ月位かかるらしく、
まぁ・・それまで竹を切らずに、ソッとしといてやろう。
σ(*_*)は情け深いジサマだから・・・
σ(*_*)がヨイヨイになった時、「キジバトの恩返し」として
見知らぬ美しい娘が、玄関の戸を開けて
「今晩からジサマを介護させてください」と言って来るかもしれんからなぁ。
ちなみに、一度に卵を2個産み、必ずオス・メスらしい。
雛の餌は「ビジョンミルク」というのを親鳥が出して雛に飲ませるそうな。
すごいでんなぁ・・ただしオッパイでは無く、口から出すらしく、しかもオスも出すそうですがなぁ。
そのためか繁殖期は、決まっていないらしい。
PR