カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大ウソつき・ペテン師・詐欺と、
どの単語を使えば良いかわからん民主党の「高速道路無料化」
ホンマに出来るのか?と思いながらも、
少しは甘い言葉に期待して、ETCを今まで付けなかった。
でも、すっかりダマされちゃいまして、
こりゃあぁ~将来共に、とてもこの国では、
そんな夢物語は無理だなと思い購入取付しました。
「黄色い帽子」でフルノ製品5980円
セットアップ料2625円 計8605円
ETC取付料が5000円余り・・・
ゲッ!!・・高い、自分で取り付けるわ。
それだけ有ったら、クルクル寿司が、どれだけ食べれる事やら。(^O^)
ネットで調べると、それほど難しそうでない。
ラジオの配線から電源を取れば良いというような事が書いてあり、ラジオを取り外したが線が短くて取り外しにくいでんなぁ。
やっとの事で取り外し、アンテナ線と電源線だけと思ってたら、コネクターから4・5本の線が出ており、どれがACCの線かわからん。
ネットで調べてわかったが、ついでにETCに付いてた「分岐タップ」の事も調べてみました。
そしたら、どうも「分岐タップ」というもんは、その時は良いが、後になると接触不良を起こし易くなるらしいですなぁ(整備工場の人のブログにて)。
そこで時々ネットに出ていた「ヒューズからの分岐」が良さそうなので、「分岐線付きヒューズ」なる物を買いました。 420円
たかがヒューズに線をハンダ付けしただけのようなのですが、高いでんなぁ。

ついでETCの取付位置をどこにしようかと迷いましたが、ハンドルの右に有る、ほとんど使ってないボックス内とし、ドリルで穴を2個開けました。

アンテナ線の加工。
ネットで調べた時、内張に隙間が有ると線が落ちてくるので、その場合はビニールテープを巻いて太くすれば良いと書いてあったのでマネする。
おぉぉ・・・なるほど・・・



アンテナ線と電源線は、ヒューズボックス近くの空間に置いておくだけ・・
たぶん落ちないと思う。

アース線は、ハンドル下の何かわからんネジに取付け。

楽しみなETC取付


そいで自動車のキーを回してエンジン起動・・・
「ドカアァ~ァン・・」と音がして、火花が散ってしまったら困るけど
幸い無事に認識してくれた。
子供のETCカードを借りて、1区間の高速道路を走ってゲートが開くのを確認してホッ・・・。
取付料5000円分ほど働いたでぇ。
クルクル寿司、食いに行こ・・・!(^^)!
どの単語を使えば良いかわからん民主党の「高速道路無料化」
ホンマに出来るのか?と思いながらも、
少しは甘い言葉に期待して、ETCを今まで付けなかった。
でも、すっかりダマされちゃいまして、
こりゃあぁ~将来共に、とてもこの国では、
そんな夢物語は無理だなと思い購入取付しました。
「黄色い帽子」でフルノ製品5980円
セットアップ料2625円 計8605円
ETC取付料が5000円余り・・・
ゲッ!!・・高い、自分で取り付けるわ。
それだけ有ったら、クルクル寿司が、どれだけ食べれる事やら。(^O^)
ネットで調べると、それほど難しそうでない。
ラジオの配線から電源を取れば良いというような事が書いてあり、ラジオを取り外したが線が短くて取り外しにくいでんなぁ。
やっとの事で取り外し、アンテナ線と電源線だけと思ってたら、コネクターから4・5本の線が出ており、どれがACCの線かわからん。
ネットで調べてわかったが、ついでにETCに付いてた「分岐タップ」の事も調べてみました。
そしたら、どうも「分岐タップ」というもんは、その時は良いが、後になると接触不良を起こし易くなるらしいですなぁ(整備工場の人のブログにて)。
そこで時々ネットに出ていた「ヒューズからの分岐」が良さそうなので、「分岐線付きヒューズ」なる物を買いました。 420円
たかがヒューズに線をハンダ付けしただけのようなのですが、高いでんなぁ。
ついでETCの取付位置をどこにしようかと迷いましたが、ハンドルの右に有る、ほとんど使ってないボックス内とし、ドリルで穴を2個開けました。
アンテナ線の加工。
ネットで調べた時、内張に隙間が有ると線が落ちてくるので、その場合はビニールテープを巻いて太くすれば良いと書いてあったのでマネする。
おぉぉ・・・なるほど・・・
アンテナ線と電源線は、ヒューズボックス近くの空間に置いておくだけ・・
たぶん落ちないと思う。
アース線は、ハンドル下の何かわからんネジに取付け。
楽しみなETC取付
そいで自動車のキーを回してエンジン起動・・・
「ドカアァ~ァン・・」と音がして、火花が散ってしまったら困るけど
幸い無事に認識してくれた。
子供のETCカードを借りて、1区間の高速道路を走ってゲートが開くのを確認してホッ・・・。
取付料5000円分ほど働いたでぇ。
クルクル寿司、食いに行こ・・・!(^^)!
PR
この記事にコメントする
無題
はい、、休日割日は、土日のどちらかで、出るか入るかどっちかで半額になります。
土日割引だけでなく、平日でも深夜早朝割引とか通勤割引(半額)とか、平日昼間割引なんつうのもありますので、ETCならほとんど割引になります。
詳しくはこちら
http://www.c-nexco.co.jp/navi/discount/etc/
あ、それからETCマイレージへの登録もお忘れなく。
50000円使うと、8000円分が還元されます。これだけでも 16%引き
http://www.smile-etc.jp/
NEXCO中日本のページからはリンクがありません。なぜでしょうかね、、
土日割引だけでなく、平日でも深夜早朝割引とか通勤割引(半額)とか、平日昼間割引なんつうのもありますので、ETCならほとんど割引になります。
詳しくはこちら
http://www.c-nexco.co.jp/navi/discount/etc/
あ、それからETCマイレージへの登録もお忘れなく。
50000円使うと、8000円分が還元されます。これだけでも 16%引き
http://www.smile-etc.jp/
NEXCO中日本のページからはリンクがありません。なぜでしょうかね、、
無題
たあぁさまあぁ~
そおそお同じ機種です。
「黄色い帽子」で2台売っており、次の日に買いに行ったら、
すでに1台売れており残った1台をゲットしたのです。
ネット販売の方は、設定料金分が安かったよおですね。
今まであんまりネット通販は信用してなかったのだけれど、これからはネット通販を利用しようかな。
そおいう時代になったのかもしれん。
休日割引つうのは、
例えば金曜・入る~土曜・出る、
日曜・入る~月曜・出る、
とにかく土・日曜が絡んでいれば良い
という風に解釈したんだけれども、そおいうので割引になるのでしょ?
調べた限りでは、そんな感じがしたんだけれど。
それならそうと、今度からの旅行は曜日を気にしようと思ってます。
今までは無頓着だった。(^O^)
そおそお同じ機種です。
「黄色い帽子」で2台売っており、次の日に買いに行ったら、
すでに1台売れており残った1台をゲットしたのです。
ネット販売の方は、設定料金分が安かったよおですね。
今まであんまりネット通販は信用してなかったのだけれど、これからはネット通販を利用しようかな。
そおいう時代になったのかもしれん。
休日割引つうのは、
例えば金曜・入る~土曜・出る、
日曜・入る~月曜・出る、
とにかく土・日曜が絡んでいれば良い
という風に解釈したんだけれども、そおいうので割引になるのでしょ?
調べた限りでは、そんな感じがしたんだけれど。
それならそうと、今度からの旅行は曜日を気にしようと思ってます。
今までは無頓着だった。(^O^)
無題
取り付けDIYごくろうさまでした。
わたしは、自分の車、娘の車、、etc....4台ほど取り付けたので、2万稼いだことになりますか、、、(笑)
セットアップ料はですね、、、ネット通販で探すと、セットアップ料込で 5500円とか、そういうのもあるんです。 わたしは最初の1台以外は、全部それで買いました、、、、、え、、もっと早く言え!って(^^)
たとえば、こんなの
http://item.rakuten.co.jp/mantenya/fnk-m05/
おそらく、同じ機種ですね
次の参考にしてくださいまし。
分岐タップでの接続はですね、、、加工が下手だと接触不良になることがあります、、。しっかりカシメれば大丈夫なんですけどねぇ、、、。カーショップの方は、ま、加工不良のをたくさん見てきてるんでしょう。
分岐タップの場合は、絶縁被覆がちぎれるほど接触金属片を食いこませるんで、むしろ強度劣化のほうが心配で、私はあまり好みません。
食いこみが悪いと接触不良になるし、、、
オーディオからの電源はですね、、、、赤いコードがACCと決まってます。
オーディオのパネルを外すのが面倒だってんで、オーディオからは電源とらない人が多いんですけどね。
ETCは、無料はなくなりましたけど、休日割引とか深夜割引では半額になりますから、使わないともったいないです。。どうぞ研究されてください
わたしは、自分の車、娘の車、、etc....4台ほど取り付けたので、2万稼いだことになりますか、、、(笑)
セットアップ料はですね、、、ネット通販で探すと、セットアップ料込で 5500円とか、そういうのもあるんです。 わたしは最初の1台以外は、全部それで買いました、、、、、え、、もっと早く言え!って(^^)
たとえば、こんなの
http://item.rakuten.co.jp/mantenya/fnk-m05/
おそらく、同じ機種ですね
次の参考にしてくださいまし。
分岐タップでの接続はですね、、、加工が下手だと接触不良になることがあります、、。しっかりカシメれば大丈夫なんですけどねぇ、、、。カーショップの方は、ま、加工不良のをたくさん見てきてるんでしょう。
分岐タップの場合は、絶縁被覆がちぎれるほど接触金属片を食いこませるんで、むしろ強度劣化のほうが心配で、私はあまり好みません。
食いこみが悪いと接触不良になるし、、、
オーディオからの電源はですね、、、、赤いコードがACCと決まってます。
オーディオのパネルを外すのが面倒だってんで、オーディオからは電源とらない人が多いんですけどね。
ETCは、無料はなくなりましたけど、休日割引とか深夜割引では半額になりますから、使わないともったいないです。。どうぞ研究されてください