カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
震災のガレキ処理で、持ってくるのを拒否してる人などが居ますねぇ。
σ(*_*)は、ガレキ処理は全国で行うべきだと思ってます。
たとえ家の隣に置かれてもモンク言いません。
σ(*_*)が地主で広大な土地を持っていたら、ガレキを置いても良いと思ってる。
震災復興のためのイベントや式典も結構な事だと思う。
が、それよりもガレキを受け入れてくれた方が、よっぽど震災復興のためになるのではないかと思う。
受け入れ拒否の人達は、放射能を心配してるよおです。
まぁ確かに、お上のやってる事は信用出来まへんが(特に民主党)、それでもここはあえて放射能数値を信用して受け入れてやりたい。
拒否している人達は、自分が住んでいる地が震災を受けた時に、ガレキ拒否されたら、どう思うだろおか?
こんな事を言うと叱られるかもしれんが、放射能とか何とかの数値は、今は気にしていても、そのうち違和感が無くなり、そのまま野菜でも何でも食べちゃうんでないかなぁ。
σ(*_*)は、気にせず食べちゃう。
「お互いさま」という気持ちが有れば、ガレキ処理も進むと思うのだが、「自分だけは安全に」と思っているうちは処理が進まないと思う。
σ(*_*)は、ガレキ処理は全国で行うべきだと思ってます。
たとえ家の隣に置かれてもモンク言いません。
σ(*_*)が地主で広大な土地を持っていたら、ガレキを置いても良いと思ってる。
震災復興のためのイベントや式典も結構な事だと思う。
が、それよりもガレキを受け入れてくれた方が、よっぽど震災復興のためになるのではないかと思う。
受け入れ拒否の人達は、放射能を心配してるよおです。
まぁ確かに、お上のやってる事は信用出来まへんが(特に民主党)、それでもここはあえて放射能数値を信用して受け入れてやりたい。
拒否している人達は、自分が住んでいる地が震災を受けた時に、ガレキ拒否されたら、どう思うだろおか?
こんな事を言うと叱られるかもしれんが、放射能とか何とかの数値は、今は気にしていても、そのうち違和感が無くなり、そのまま野菜でも何でも食べちゃうんでないかなぁ。
σ(*_*)は、気にせず食べちゃう。
「お互いさま」という気持ちが有れば、ガレキ処理も進むと思うのだが、「自分だけは安全に」と思っているうちは処理が進まないと思う。
PR
この記事にコメントする
無題
おぉ・・・立派な藩主ですねぇ。
そういう情け深い藩主様ならば、領民の痛みもわかり善政を敷かれている事と思います。
直訴状の賛否はともかくとして、直訴数は、その意見に領民の意見に比例しているとは思わず、関心の有る人の数量だと愚考いたします。
もし藩主が、直訴状の数量によって心を動かされるならば、藩内全域で住民投票して賛否を問えば良いと思う。
もっとも、そんな事で心が動く藩主だったら、大した藩主ではないですが・・
話しはちと変わりますが、当村で保育園設置の場所が問題になり、御前会議でGOと出たのだが、一部反対者が署名運動を起こしました。
その人達が当家に署名を求めに来た時に言いました。
あぁた方は、議会の了承を得てGOとなったのに、自分たちの意見が通らないからと言って、反対署名運動をするのは、いかがなものか・・
それが通るのならば議会なんぞ無くして、問題が提起するごとに、全村民による直接投票をした方が良いのではないか。
反対署名者は、シノゴノと言い訳しましたが、さすがに議会を無くして直接投票という形は、良くないと思ってたよおで「そこまでは・・・」と言いました。
ちなみに当家へ来た反対署名者は、左方向へ進みたがってる議員さんでした。(^O^)ナハハハ・・・
そういう情け深い藩主様ならば、領民の痛みもわかり善政を敷かれている事と思います。
直訴状の賛否はともかくとして、直訴数は、その意見に領民の意見に比例しているとは思わず、関心の有る人の数量だと愚考いたします。
もし藩主が、直訴状の数量によって心を動かされるならば、藩内全域で住民投票して賛否を問えば良いと思う。
もっとも、そんな事で心が動く藩主だったら、大した藩主ではないですが・・
話しはちと変わりますが、当村で保育園設置の場所が問題になり、御前会議でGOと出たのだが、一部反対者が署名運動を起こしました。
その人達が当家に署名を求めに来た時に言いました。
あぁた方は、議会の了承を得てGOとなったのに、自分たちの意見が通らないからと言って、反対署名運動をするのは、いかがなものか・・
それが通るのならば議会なんぞ無くして、問題が提起するごとに、全村民による直接投票をした方が良いのではないか。
反対署名者は、シノゴノと言い訳しましたが、さすがに議会を無くして直接投票という形は、良くないと思ってたよおで「そこまでは・・・」と言いました。
ちなみに当家へ来た反対署名者は、左方向へ進みたがってる議員さんでした。(^O^)ナハハハ・・・