カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新聞を見ると「炊き出し」内容というか、食料の分配方法が地区により不公平だとか何かとか言ってる人がいるようです。
しかしσ(*_*)が居る地区を見たところ、それほどヒドイ不公平感は感じません。
確かに水の分配は、好きなだけの所と制限が有る所が有るようです。
σ(*_*)の地区は各家で井戸を持っている家が多いので水が余る状態なのかもしれまへん。
これが井戸が無かったら、やっぱし不足していたでしょぅなぁ。
ちなみにσ(*_*)とこも井戸が有ります。
食料内容についての差はあるかもしれまへん。
確かめたわけでなく、これは「ウワサ」です。
しかし、このウワサに尾ヒレが付いて大きくなる事は好ましくなく、σ(*_*)は、そおいう話を聞くと「そうかもしれまへんが、それでも係の人達は良かれと思って、皆一生懸命やっているんですから、飢え死にするわけでなく、感謝しとりまっせぇ」と言うと、たいてい納得して「そおねぇ」と言ってくれます。
不満を言い出せばキリがありまへん。

これは二日目夜の炊き出しを公民館でやっており、並んでる様子です。
皆、列を乱さず順番を保っていました。
σ(*_*)の後ろで、知らないネーチャンの家族連れが並び「水が欲しいんだけどなぁ」と言うのが聞こえたので「「水は好きなだけ持っていけると言ってるし、先に水を貰ってきたら良いじゃないですか。」と助言しました。
ネーチャンは遠慮しながら貰って来ました。
もっと欲しいというような事を話していたので「ここは余ってる状態のようなので、かまわんから貰ってきなせえ」と勧めました。
遠慮がちに、その母親がもらいに行きました。
軽トラが食料(パン・おにぎり)を大きいナイロン袋に山積みにして持って来ました。
運転してた人が、雨に打たれながら、それを運びましたが列を作ってる人は見ているだけ・・
これじゃぁアカンと思い「皆で手渡しをして運びましょう」と言いながら、先頭になって荷物運び手伝ったら、数人の人が手伝ってくれました。
やっぱし言ってみるもんですなぁ。(^O^)

これは今日、役場の駐車場へ水を取りに行った時のものです。
他にもブルーシートなどが有り、地区名・氏名と必要物品・数量を記入して受け取ります。
全国の皆様、ご支援ありがとうございます。m(_ _)mハハアァァァ~・・・
しかしσ(*_*)が居る地区を見たところ、それほどヒドイ不公平感は感じません。
確かに水の分配は、好きなだけの所と制限が有る所が有るようです。
σ(*_*)の地区は各家で井戸を持っている家が多いので水が余る状態なのかもしれまへん。
これが井戸が無かったら、やっぱし不足していたでしょぅなぁ。
ちなみにσ(*_*)とこも井戸が有ります。
食料内容についての差はあるかもしれまへん。
確かめたわけでなく、これは「ウワサ」です。
しかし、このウワサに尾ヒレが付いて大きくなる事は好ましくなく、σ(*_*)は、そおいう話を聞くと「そうかもしれまへんが、それでも係の人達は良かれと思って、皆一生懸命やっているんですから、飢え死にするわけでなく、感謝しとりまっせぇ」と言うと、たいてい納得して「そおねぇ」と言ってくれます。
不満を言い出せばキリがありまへん。
これは二日目夜の炊き出しを公民館でやっており、並んでる様子です。
皆、列を乱さず順番を保っていました。
σ(*_*)の後ろで、知らないネーチャンの家族連れが並び「水が欲しいんだけどなぁ」と言うのが聞こえたので「「水は好きなだけ持っていけると言ってるし、先に水を貰ってきたら良いじゃないですか。」と助言しました。
ネーチャンは遠慮しながら貰って来ました。
もっと欲しいというような事を話していたので「ここは余ってる状態のようなので、かまわんから貰ってきなせえ」と勧めました。
遠慮がちに、その母親がもらいに行きました。
軽トラが食料(パン・おにぎり)を大きいナイロン袋に山積みにして持って来ました。
運転してた人が、雨に打たれながら、それを運びましたが列を作ってる人は見ているだけ・・
これじゃぁアカンと思い「皆で手渡しをして運びましょう」と言いながら、先頭になって荷物運び手伝ったら、数人の人が手伝ってくれました。
やっぱし言ってみるもんですなぁ。(^O^)
これは今日、役場の駐車場へ水を取りに行った時のものです。
他にもブルーシートなどが有り、地区名・氏名と必要物品・数量を記入して受け取ります。
全国の皆様、ご支援ありがとうございます。m(_ _)mハハアァァァ~・・・
PR
この記事にコメントする