カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今でこそ、だいぶ落ち着いて来ましたが、地震当日から数日の間、親戚・兄弟・知人等から頻繁に安否を確かめる電話が有りました。
心配して電話をしてくれたのは、ヒジョウにありがたいです。
はい、それは間違い有りまへん、深く感謝しとります。
ただ・・今後のためとして参考にして欲しいのですが・・
地震直後からその数日間は、復旧作業やら何やらで忙しく、長々と電話しとるヒマはありまへん。
これからどうするか?とか、何か欲しい物は?と聞かれても、現状把握に精一杯で、とてもそんな事まで考えてられまへん。
おまけに、作業を一時中断して鳴っている電話に出る・・というのは、誤解を招くのを承知で言うならば、正直腹立たしい思いで電話に出た・・という感も有り、早く電話を切って欲しいという思いもしました。
このような災害発生時に安否を気遣うのは当然と思いますが、電話が通じてその様子がわかったならば、その人が窓口となり親戚・兄弟や仲間に、その事を代わりに伝え、見守るというのも援助の一つの方法と思います。
こおいう場合、電話で安否を問うのではなく、可能であるならばメールでの問い合わせの方が良いような気がする。
すんまへん。
誤解されなければ、ええんですが・・参考としてくんなせぇ。
心配して電話をしてくれたのは、ヒジョウにありがたいです。
はい、それは間違い有りまへん、深く感謝しとります。
ただ・・今後のためとして参考にして欲しいのですが・・
地震直後からその数日間は、復旧作業やら何やらで忙しく、長々と電話しとるヒマはありまへん。
これからどうするか?とか、何か欲しい物は?と聞かれても、現状把握に精一杯で、とてもそんな事まで考えてられまへん。
おまけに、作業を一時中断して鳴っている電話に出る・・というのは、誤解を招くのを承知で言うならば、正直腹立たしい思いで電話に出た・・という感も有り、早く電話を切って欲しいという思いもしました。
このような災害発生時に安否を気遣うのは当然と思いますが、電話が通じてその様子がわかったならば、その人が窓口となり親戚・兄弟や仲間に、その事を代わりに伝え、見守るというのも援助の一つの方法と思います。
こおいう場合、電話で安否を問うのではなく、可能であるならばメールでの問い合わせの方が良いような気がする。
すんまへん。
誤解されなければ、ええんですが・・参考としてくんなせぇ。
PR
この記事にコメントする
無題
電話を掛けて来た相手先は、葬式の際には、これだけの相手先へ電話せにゃアカンのか・・とつくづく、その数の多さに改めて思いました。(^O^)
σ(*_*)個人的な考えでは、地震直後から1週間ほどだけは電話をかけない方が良いと思います。
もしメールを使える相手ならば、被災者へメールを送ってひたすら待ってあげる。
ジタバタしてもしょうがありまへんから。
σ(*_*)も携帯で、「無事だ」とメールを打つ事も考えましたが、停電状態でいつ復旧するかわからないので充電出来ない事を恐れて、あえてメールを打ちませんでした。
わけても古い携帯だと数回通話したら、電池切れの恐れも有り、携帯に掛かって来た時は早く切って欲しかった。
どうしても援助が必要ならば、被災者側から何らかの手段で連絡すると思います。
まぁ、これは人によって取り方はさまざまでしょうから、「いや電話を貰ってウレシかった・励まされた。」という人がいるかもしれまへんが・・・
今、地震後2週間近く過ぎました。
昨日、高校時代のσ(*_*)の親友から電話が有ったそうで、その時σ(*_*)は残念ながら自衛隊風呂へ行って居て、電話には出れませんでしたが、それを聞いて正直嬉しかった。
やっぱし生活が少し落ち着いてきてからの電話ならばウレシイですね。
あぁ・・ここにσ(*_*)を心配してくれてる人が居た・・という感じで・・
まぁ、σ(*_*)のワガママ勝手な言い分だと思います。
σ(*_*)個人的な考えでは、地震直後から1週間ほどだけは電話をかけない方が良いと思います。
もしメールを使える相手ならば、被災者へメールを送ってひたすら待ってあげる。
ジタバタしてもしょうがありまへんから。
σ(*_*)も携帯で、「無事だ」とメールを打つ事も考えましたが、停電状態でいつ復旧するかわからないので充電出来ない事を恐れて、あえてメールを打ちませんでした。
わけても古い携帯だと数回通話したら、電池切れの恐れも有り、携帯に掛かって来た時は早く切って欲しかった。
どうしても援助が必要ならば、被災者側から何らかの手段で連絡すると思います。
まぁ、これは人によって取り方はさまざまでしょうから、「いや電話を貰ってウレシかった・励まされた。」という人がいるかもしれまへんが・・・
今、地震後2週間近く過ぎました。
昨日、高校時代のσ(*_*)の親友から電話が有ったそうで、その時σ(*_*)は残念ながら自衛隊風呂へ行って居て、電話には出れませんでしたが、それを聞いて正直嬉しかった。
やっぱし生活が少し落ち着いてきてからの電話ならばウレシイですね。
あぁ・・ここにσ(*_*)を心配してくれてる人が居た・・という感じで・・
まぁ、σ(*_*)のワガママ勝手な言い分だと思います。