カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
σ(*_*)とこでひとり90才過ぎたジサマが居ます。
前回の地震の時は、幸いか不幸か(カゼだったかな?で)入院しており、しばらくの間、そのまま病院に入院させてもらい助かりました。
このジサマ、普段は飯食って、ゴロ寝しながらテレビを見て居て、ほとんど動かず、たまに散歩しに行くように勧めてもゴロゴロ寝てばかりです。
地震直後、何を思ったか、自分から付近の状況を見るつもりで外へ出たがり、σ(*_*)らが「まだ余震も有り、車の通りも有るので危ないから・・」と言って止めましたが、スキをみつけては外へ出ようとしました。
地震が有ると、トシヨリは外へ出たがるんか?
普段は週一度、ディサービスで風呂へ入りに行きますが、この地震でこのシステムはどうなるんじゃと心配しました。
でも地震後、連絡が有り、近くの集会所みたい所で預かってくれるというので預けました。
係の人は「毎日来てもらっても良いのだけれど、ごらんのように施設が手狭であり、また希望者も沢山居ます。」
中を見るとホンマにトシヨリが座ったり寝てたりしており・・ぎょうさん居ます。
各家から預かって貰ってるんでしょぅなぁ。
「それで、今後ですけれども、日を決めてとか・・風呂の有る日だけ預かるとか・・家の人と相談してください」と言われました。
普通の日でさえも手が掛かるのに、この地震でジサマの事まで、よぉ~手が周りまへん。
ほんとなら「毎日」・・と言いたい所だけれど、「風呂の日」だけ預かってもらうようにお願いしました、
はい、たった一日だけでも預かってくれてありがたいのに、それだけで十分です。
係の人はボランティアで、どこかから派遣されて来た人もいるようです。
トシヨリに配慮というよりも、トシヨリを抱えているσ(*_*)らのような家族に配慮してくれて、ホンマにありがたく助かった。
これこそ生きてる行政という気がした。
前回の地震の時は、幸いか不幸か(カゼだったかな?で)入院しており、しばらくの間、そのまま病院に入院させてもらい助かりました。
このジサマ、普段は飯食って、ゴロ寝しながらテレビを見て居て、ほとんど動かず、たまに散歩しに行くように勧めてもゴロゴロ寝てばかりです。
地震直後、何を思ったか、自分から付近の状況を見るつもりで外へ出たがり、σ(*_*)らが「まだ余震も有り、車の通りも有るので危ないから・・」と言って止めましたが、スキをみつけては外へ出ようとしました。
地震が有ると、トシヨリは外へ出たがるんか?
普段は週一度、ディサービスで風呂へ入りに行きますが、この地震でこのシステムはどうなるんじゃと心配しました。
でも地震後、連絡が有り、近くの集会所みたい所で預かってくれるというので預けました。
係の人は「毎日来てもらっても良いのだけれど、ごらんのように施設が手狭であり、また希望者も沢山居ます。」
中を見るとホンマにトシヨリが座ったり寝てたりしており・・ぎょうさん居ます。
各家から預かって貰ってるんでしょぅなぁ。
「それで、今後ですけれども、日を決めてとか・・風呂の有る日だけ預かるとか・・家の人と相談してください」と言われました。
普通の日でさえも手が掛かるのに、この地震でジサマの事まで、よぉ~手が周りまへん。
ほんとなら「毎日」・・と言いたい所だけれど、「風呂の日」だけ預かってもらうようにお願いしました、
はい、たった一日だけでも預かってくれてありがたいのに、それだけで十分です。
係の人はボランティアで、どこかから派遣されて来た人もいるようです。
トシヨリに配慮というよりも、トシヨリを抱えているσ(*_*)らのような家族に配慮してくれて、ホンマにありがたく助かった。
これこそ生きてる行政という気がした。
PR
この記事にコメントする