カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、地元「三曲会」の人達と、学校へ邦楽授業のため行ってきました。
武道館に琴を20面並べて、最初に琴の先生2人とσ(*_*)が尺八吹いて「六段」を演奏し、その後は生徒が2人一組になって琴の前に座り、「さくらさくら」を実際に弾いてみます。
生徒は交代しながら2時間で弾けるようになり、正直言って、まさか弾けるところまで行けるとは思わなかった。
まぁ・・アカン生徒は、ほとんど弾けなかったが・・・
それでも8割方の生徒は、何とか必死で弾いてたように思う。
σ(*_*)も、よぉ~わからんクセして、エラソーに生徒の周りを動いて、弾く時の指使いや、糸の押し方を教えました。
もっとも、これは琴の先生が生徒に説明しているのを聞いて、そのまま言って、実際にやってみせただけなのだけど・・(^O^)
でもσ(*_*)が、琴の譜面を読める事や、側で琴の弾くのを見ていた事も、ちっとはプラスしてたかもしれん。
生徒が練習している時に、わりと一生懸命弾いてる男の子が居たので「おっ・・上手いじゃないか」と誉めてやると、組になっていた男の子も「ぼくは・・?」と聞くので「おぉ・・おまえも上手かったよ。」と、ホントは見てなかったのですが誉めてやるとウレシそうに笑います。
「琴は、面白いか?」と聞くと「うん、すんごく面白い」と答えてくれます。
そか・・これを機会に、将来は日本の邦楽界を背負う人間になってくれ。(^O^)
最後に、生徒達は皆の前で8人づつ「さくらさくら」を弾き、それに合わせてσ(*_*)も尺八でメロディを吹きました。
見た限りでは、この授業は成功したと思う。
少なくとも、琴なんて一生のうちで触れる機会なんて、ほとんど無いだろおしぃ。
これからの将来、外国の人と話す機会が有る時に、日本の伝統文化に触れた事の意義も話していました。
生徒の周りをエラソーにして動いてた時、正座していない生徒に「正座しろ」と注意しました。
でも今時の子どもは、正座の仕方がわからん子も居るようです。
正座しても、足指を伸ばさなく「爪先立ち」して座るのですねぇ・・それ以上は言わなかったけれど。
σ(*_*)らの時代は、ご飯を食べる時は正座するのが当たり前でしたが、今は洋式のテーブルに座るので、家庭で正座を教える機会が無いのかもしれない。
武道館に琴を20面並べて、最初に琴の先生2人とσ(*_*)が尺八吹いて「六段」を演奏し、その後は生徒が2人一組になって琴の前に座り、「さくらさくら」を実際に弾いてみます。
生徒は交代しながら2時間で弾けるようになり、正直言って、まさか弾けるところまで行けるとは思わなかった。
まぁ・・アカン生徒は、ほとんど弾けなかったが・・・
それでも8割方の生徒は、何とか必死で弾いてたように思う。
σ(*_*)も、よぉ~わからんクセして、エラソーに生徒の周りを動いて、弾く時の指使いや、糸の押し方を教えました。
もっとも、これは琴の先生が生徒に説明しているのを聞いて、そのまま言って、実際にやってみせただけなのだけど・・(^O^)
でもσ(*_*)が、琴の譜面を読める事や、側で琴の弾くのを見ていた事も、ちっとはプラスしてたかもしれん。
生徒が練習している時に、わりと一生懸命弾いてる男の子が居たので「おっ・・上手いじゃないか」と誉めてやると、組になっていた男の子も「ぼくは・・?」と聞くので「おぉ・・おまえも上手かったよ。」と、ホントは見てなかったのですが誉めてやるとウレシそうに笑います。
「琴は、面白いか?」と聞くと「うん、すんごく面白い」と答えてくれます。
そか・・これを機会に、将来は日本の邦楽界を背負う人間になってくれ。(^O^)
最後に、生徒達は皆の前で8人づつ「さくらさくら」を弾き、それに合わせてσ(*_*)も尺八でメロディを吹きました。
見た限りでは、この授業は成功したと思う。
少なくとも、琴なんて一生のうちで触れる機会なんて、ほとんど無いだろおしぃ。
これからの将来、外国の人と話す機会が有る時に、日本の伝統文化に触れた事の意義も話していました。
生徒の周りをエラソーにして動いてた時、正座していない生徒に「正座しろ」と注意しました。
でも今時の子どもは、正座の仕方がわからん子も居るようです。
正座しても、足指を伸ばさなく「爪先立ち」して座るのですねぇ・・それ以上は言わなかったけれど。
σ(*_*)らの時代は、ご飯を食べる時は正座するのが当たり前でしたが、今は洋式のテーブルに座るので、家庭で正座を教える機会が無いのかもしれない。
PR
この記事にコメントする
無題
>この差はすごく大きいです
すんまへん、逆らうような事を言いますが、
そおかなぁ・・そんなに変わらんと思いますが・・
>コレ、とんでもないことだと思うのです、
オンチでも平気?・・拍子が合って無くてもカマワン?・・ですか?
すんまへん、逆らうような事を言いますが、
そおかなぁ・・そんなに変わらんと思いますが・・
>コレ、とんでもないことだと思うのです、
オンチでも平気?・・拍子が合って無くてもカマワン?・・ですか?
無題
貴兄は五線譜が読める、
わたしはダメだ、
この差はすごく大きいです、
わたしの知人で、五線譜デンデン読めない尺八吹きが、子供に尺八をさわらせて得意がったりする者が居る、コレ、とんでもないことだと思うのです、
わたしはダメだ、
この差はすごく大きいです、
わたしの知人で、五線譜デンデン読めない尺八吹きが、子供に尺八をさわらせて得意がったりする者が居る、コレ、とんでもないことだと思うのです、
無題
御隠居さんは、どのような事を想定して言っておられるのか、ちとわかりまへんが・・
学校授業の、わずか2時間と限られた時間だけでは、音楽知識うんぬんは無理と思います。
とにかく触って、音出してみて、うまく行けば簡単な曲が弾ければ大成功と思いますがねぇ。
それに興味を持った子が、さらに先生について習いに行く・・・そこまでが精一杯だと思います。
σ(*_*)はブラバンの経験が有るので五線譜が読めます。
で・・尺八を習い始めた最初の頃は、慣れてる五線譜に書き直してましたが師匠より、「それはいつか壁にぶつかるから、今から尺八譜に慣れておきなさい」と言われ、そのようにしました。
確かに五線譜では、尺八曲の表情は表せませんね。
例え記号・書き込み等で表しても、心情までは書き込めません。
それがよぉ~わかったのは、ずう~っ~と昔、パソコンから音を出させるソフトを利用して、琴・尺八譜を打ち込み練習しようと思ったのですが、全然アカンかったです。
微妙な強弱・間・早さの変化・など、とても打ち込み不可能でした。
学校授業の、わずか2時間と限られた時間だけでは、音楽知識うんぬんは無理と思います。
とにかく触って、音出してみて、うまく行けば簡単な曲が弾ければ大成功と思いますがねぇ。
それに興味を持った子が、さらに先生について習いに行く・・・そこまでが精一杯だと思います。
σ(*_*)はブラバンの経験が有るので五線譜が読めます。
で・・尺八を習い始めた最初の頃は、慣れてる五線譜に書き直してましたが師匠より、「それはいつか壁にぶつかるから、今から尺八譜に慣れておきなさい」と言われ、そのようにしました。
確かに五線譜では、尺八曲の表情は表せませんね。
例え記号・書き込み等で表しても、心情までは書き込めません。
それがよぉ~わかったのは、ずう~っ~と昔、パソコンから音を出させるソフトを利用して、琴・尺八譜を打ち込み練習しようと思ったのですが、全然アカンかったです。
微妙な強弱・間・早さの変化・など、とても打ち込み不可能でした。
無題
わたし、五線譜曲を尺八譜に採りなおして、吹いてみることに最近凝って居ますが、都度つどに、自分の五線譜知識の浅さに気付きます、
五線譜知識???
否、そうじゃない!!!
音楽知識と言いかえた方がエエ、
尺八や、三弦・箏だけやっとるお方らは、いっちゃぁ~悪いが、音楽知識が無さすぎるのかも、
五線譜知識がシッカリ在って、で、そのうえで、子供らに尺八や、三弦・箏のことを教える、このことが大切だと思う、
で、ないと、子供らを誤った方向へリードすることになりかねない、と、思う、
最近、五線譜から→尺八譜を起こすことやってみて、尺八の特性が別の面から少し見えてきたですよ、
五線譜知識???
否、そうじゃない!!!
音楽知識と言いかえた方がエエ、
尺八や、三弦・箏だけやっとるお方らは、いっちゃぁ~悪いが、音楽知識が無さすぎるのかも、
五線譜知識がシッカリ在って、で、そのうえで、子供らに尺八や、三弦・箏のことを教える、このことが大切だと思う、
で、ないと、子供らを誤った方向へリードすることになりかねない、と、思う、
最近、五線譜から→尺八譜を起こすことやってみて、尺八の特性が別の面から少し見えてきたですよ、