カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前に作ったのですが、屋根を支える棒が壊れちゃったので新しく作り直しました。
この屋根は、どおしても必要というワケでも無いのだが、雨が降った時にドアから下りたり乗ったりする時に、少しは雨がかからないかと思いましてね。
それと雪が降った時に、カーポートの屋根雪が滑り落ち、車近くまで積もるので、少しでも車から積雪が離れるようにと・・
この落ちてくる雪の量がハンパじゃないんですよ。
どうじゃ、立派な屋根が出来たじゃろう。!(^^)! カッカッカッカッ・・・
内側から見た所
屋根箇所の詳細
三角の金属は前回使用した物を再利用。
錆びてきたが、大丈夫だろう・・たぶん。
「屋根を取り付ける棒」は、カーポートの柱に沿わせて、写真のように木片にボルトを通してナット締めしました。(上下2カ所)
これはカーポート柱を傷つけたくなかったからです。
木だったら柔らかく、腐ってきたら、また取り替えすれば良いので・・・
消耗品ですね。
ちなみに他の屋外の場所でも、この方式で柱に棒を、くっ付けているのですが、木は腐ってきても、ボルトナットは雨に打たれてるためか錆びてませんでした。
なお当地は准塩害地らしいです。
唯一、失敗した所は、下の横板を5センチほど内側へ持っていくか、波板を伸ばせば良かった。
なぜならば波板から滴り落ちる雨水が、このままでは横板に付着するので・・・
木材に防腐剤を塗っておいたから、いいかな・・やり直すのがメンドウだし。
防腐剤も高いですねぇ。
地球に優しいのと、あくまり優しくないのと2種類有り、値段も2倍くらい違ってます。
あっ・・はい・・当然、地球に優しくない、安い方の防腐剤を買って塗りました。(^O^)
この屋根は、どおしても必要というワケでも無いのだが、雨が降った時にドアから下りたり乗ったりする時に、少しは雨がかからないかと思いましてね。
それと雪が降った時に、カーポートの屋根雪が滑り落ち、車近くまで積もるので、少しでも車から積雪が離れるようにと・・
この落ちてくる雪の量がハンパじゃないんですよ。
どうじゃ、立派な屋根が出来たじゃろう。!(^^)! カッカッカッカッ・・・
内側から見た所
屋根箇所の詳細
三角の金属は前回使用した物を再利用。
錆びてきたが、大丈夫だろう・・たぶん。
「屋根を取り付ける棒」は、カーポートの柱に沿わせて、写真のように木片にボルトを通してナット締めしました。(上下2カ所)
これはカーポート柱を傷つけたくなかったからです。
木だったら柔らかく、腐ってきたら、また取り替えすれば良いので・・・
消耗品ですね。
ちなみに他の屋外の場所でも、この方式で柱に棒を、くっ付けているのですが、木は腐ってきても、ボルトナットは雨に打たれてるためか錆びてませんでした。
なお当地は准塩害地らしいです。
唯一、失敗した所は、下の横板を5センチほど内側へ持っていくか、波板を伸ばせば良かった。
なぜならば波板から滴り落ちる雨水が、このままでは横板に付着するので・・・
木材に防腐剤を塗っておいたから、いいかな・・やり直すのがメンドウだし。
防腐剤も高いですねぇ。
地球に優しいのと、あくまり優しくないのと2種類有り、値段も2倍くらい違ってます。
あっ・・はい・・当然、地球に優しくない、安い方の防腐剤を買って塗りました。(^O^)
PR
この記事にコメントする