カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「俺たちの大和」に「死に方用意」というのが有りましたねぇ。
今生きてる自分も明日、事故や病気で死ぬか、あるいは後30年ほどボケながら寝たきり状態になっているか、わかりませんが、いつかはその時が来ます。
実両親が亡くなった時、その遺品整理の写真等がたいへんだった。
両親にとっては、大切な想い出の写真だったかもしれないが、子の世代になると、知らない人達が写ってる写真は言っちゃあ悪いがタダのゴミです。
σ(*_*)も後何年生きるかわからんが、子供達にそんな思いをさせたくないので、ヒマを見つけては写真整理をして、シュレッダーにかけて処分していますが、有るわ・・有るわ・・・。
見ればその時を想い出したりしますが、この先、何時見る事が有るか?
船に乗ってた時の写真や在職時の一部写真は、今となっては他の人達にも参考資料になると思い、これは何時の日かホームページに掲載してから処分しようと思い残してます。
まぁ・・それが掲載される時まで、ボケもせずに生きておればええが。
これがσ(*_*)の「死に方用意」で、ボチボチそんな年代に近づいて来たと思う。
今生きてる自分も明日、事故や病気で死ぬか、あるいは後30年ほどボケながら寝たきり状態になっているか、わかりませんが、いつかはその時が来ます。
実両親が亡くなった時、その遺品整理の写真等がたいへんだった。
両親にとっては、大切な想い出の写真だったかもしれないが、子の世代になると、知らない人達が写ってる写真は言っちゃあ悪いがタダのゴミです。
σ(*_*)も後何年生きるかわからんが、子供達にそんな思いをさせたくないので、ヒマを見つけては写真整理をして、シュレッダーにかけて処分していますが、有るわ・・有るわ・・・。
見ればその時を想い出したりしますが、この先、何時見る事が有るか?
船に乗ってた時の写真や在職時の一部写真は、今となっては他の人達にも参考資料になると思い、これは何時の日かホームページに掲載してから処分しようと思い残してます。
まぁ・・それが掲載される時まで、ボケもせずに生きておればええが。
これがσ(*_*)の「死に方用意」で、ボチボチそんな年代に近づいて来たと思う。
PR
この記事にコメントする
無題
ヒマさんは、弓やってたの?
そいとも御先祖様伝来?
σ(*_*)は尺八と刀は残そうと思ってます。
子孫のだれかがやるかもしれんし、やらなくてもかさばる物でないし、どうしても不要ならば、親不孝モンのだれか売っ払うかもしれんし。
でも尺八は売れても1~2万円じゃろなぁ。
買った時は10~30万円したのにぃ。
ちなみにσ(*_*)の持ってる刀、80万したが売ると7~8万だと思う。
親戚に同様の刀持っていて親が死んじゃって子供が売っ払ったら、買った時の1割程度の値段だったらしい。
今、残してるのは楽譜関係(尺八・ギター)。
これだけは、どうしても捨てがたい。
ダンボール3箱分位なので、悪いけれど子供に捨ててもらおう。
σ(*_*)も尺八やる前は、クラッシックギターに凝っていました。
そいとも御先祖様伝来?
σ(*_*)は尺八と刀は残そうと思ってます。
子孫のだれかがやるかもしれんし、やらなくてもかさばる物でないし、どうしても不要ならば、親不孝モンのだれか売っ払うかもしれんし。
でも尺八は売れても1~2万円じゃろなぁ。
買った時は10~30万円したのにぃ。
ちなみにσ(*_*)の持ってる刀、80万したが売ると7~8万だと思う。
親戚に同様の刀持っていて親が死んじゃって子供が売っ払ったら、買った時の1割程度の値段だったらしい。
今、残してるのは楽譜関係(尺八・ギター)。
これだけは、どうしても捨てがたい。
ダンボール3箱分位なので、悪いけれど子供に捨ててもらおう。
σ(*_*)も尺八やる前は、クラッシックギターに凝っていました。
無題
自分の余命に赤信号が点ったときから、身辺整理をはじめました。ガラクタばかりのなかに、やや価格がつきそうなものがあるので、叩き売ることにし、オークションなど覗いています。
いまのところ売れたのは、矢筒だけですが、鷹の羽がついた矢も未使用なので売れそうです。
あと、ギターもヴィンテージものがあるので期待できそう。
ともあれ時間が限られているので急ぎます(笑)
そうそう、PCの内容も整理してます。はい
写真はアルバムに整理する習慣が無いので、もう捨てるだけです。
いまのところ売れたのは、矢筒だけですが、鷹の羽がついた矢も未使用なので売れそうです。
あと、ギターもヴィンテージものがあるので期待できそう。
ともあれ時間が限られているので急ぎます(笑)
そうそう、PCの内容も整理してます。はい
写真はアルバムに整理する習慣が無いので、もう捨てるだけです。
無題
遺品等は、やっぱし血の繋がった者がやるべきだと思う。
もし血の繋がらない者に託すならば、全部捨てる事を前提にすべきで、それに条件をつけるならば自分たちでやるのがスジですがなぁ。
自分の実両親のでさえも面倒なのに、血の繋がらない人の物なんか処分したくないですわねぇ。
mokoちゃんも、いらん物はボチボチ処分しとく方がええよ。
3年間使わない物は、今後もたぶん使わないと思う。
なかなか捨てる決心はつかんが・・(^O^)
もし血の繋がらない者に託すならば、全部捨てる事を前提にすべきで、それに条件をつけるならば自分たちでやるのがスジですがなぁ。
自分の実両親のでさえも面倒なのに、血の繋がらない人の物なんか処分したくないですわねぇ。
mokoちゃんも、いらん物はボチボチ処分しとく方がええよ。
3年間使わない物は、今後もたぶん使わないと思う。
なかなか捨てる決心はつかんが・・(^O^)
無題
夫の母が亡くなったとき、独りで住んでいた(義父は痴呆で施設に入所)アパートから、どーんと荷物を我が家に運んできた義妹たち。
がらくたばっかり。夫に内緒で、ぼちぼちと捨てた。古いアルバムは、さすがに私の一存では捨てにくかった。ゴミに出してもいいものかどうか。。。(たぶん、fs20で聞いたことがある。)結局ゴミに捨てたけど。。。
そんなもの我が家に運んできて、どうするの。実の娘が始末するのが普通の感覚だと思うけどね。義妹たちも写っている写真もあったのに。。。
ところが、義母が管理していた通帳は、義妹がしっかり握っていた。(--;)
その後、数年して、義父が亡くなるまで、渡さなかった。
がらくたばっかり。夫に内緒で、ぼちぼちと捨てた。古いアルバムは、さすがに私の一存では捨てにくかった。ゴミに出してもいいものかどうか。。。(たぶん、fs20で聞いたことがある。)結局ゴミに捨てたけど。。。
そんなもの我が家に運んできて、どうするの。実の娘が始末するのが普通の感覚だと思うけどね。義妹たちも写っている写真もあったのに。。。
ところが、義母が管理していた通帳は、義妹がしっかり握っていた。(--;)
その後、数年して、義父が亡くなるまで、渡さなかった。
無題
σ(*_*)が5年前に、この家に来た時、10畳ほどの小屋1・2階に、それこそワケのわからんガラクタが山積みになっており、足の踏み場も無く、窓を開けるためには物を踏みつけ、乗り越えて行かなければならなかった。
それをジサマにバレないように(バレると必要だとモンク言うから)、少しづつブチ壊して、ホコリにまみれ咳をしながら運び出し捨て、よおやく全部排除した。
たぶん、たあさまの屋根裏・部屋よりも広いと思う。(^O^)
使いもしない物を、思い入れが有るからというだけで残して置くのは、後に残された者にとっては処分に多大に時間と費用を生じる。
気持ちはわかるけれど、やっぱし自分の始末は自分でしておき、次世代に引き継がないとアカンなぁ・・とつくづく思う。
今、本を片づけて図書館に寄付しようと思ったら10年以上前の本は受け取らないと言われた。
水彩・鉛筆画等の本・柔術関係の専門書は、そのスジの人が見れば欲しがると思うが、もったいない。
ハードオフにでも売るより、しょうがないかなぁ。
それをジサマにバレないように(バレると必要だとモンク言うから)、少しづつブチ壊して、ホコリにまみれ咳をしながら運び出し捨て、よおやく全部排除した。
たぶん、たあさまの屋根裏・部屋よりも広いと思う。(^O^)
使いもしない物を、思い入れが有るからというだけで残して置くのは、後に残された者にとっては処分に多大に時間と費用を生じる。
気持ちはわかるけれど、やっぱし自分の始末は自分でしておき、次世代に引き継がないとアカンなぁ・・とつくづく思う。
今、本を片づけて図書館に寄付しようと思ったら10年以上前の本は受け取らないと言われた。
水彩・鉛筆画等の本・柔術関係の専門書は、そのスジの人が見れば欲しがると思うが、もったいない。
ハードオフにでも売るより、しょうがないかなぁ。