カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、スズメがウロチョロして鳴くなあ・・と思ってたら、玄関屋根の隙間に「愛の巣」を作ろうとしとるようです。
たまに3匹いる事もあり・・三角関係のモツレにならなければ、ええんだが・・
仲良しでんなぁ・・
いつも2匹一緒に行動しとるようで。
一昨年だかも同じ所に巣を作ったらしい。
しかも瓦の隙間も同じ場所で、隙間なんか他にいくらでも有るのに、この隙間でないと家賃が高いとか、見晴らしがよいとか、巣の家相が良いとかの「こだわり」が有るんでしょうか。
近くに残った御飯粒でも置いてやろうかな。
σ(*_*)、良いジイサンだから、小さいツヅラを用意しといてね。(^O^)
写真が小さいのは、安物のデジカメなので望遠にならず、悪しからず。
「清流」をイメージしてます。
この記事にコメントする
無題
今のとこ、ノミの発生は無いようです。
スズメにもノミが付くのですねぇ。
ウサギとカメは大丈夫じゃろか。
代わりと言ってはなんですが、庭の草木にはアブラムシがゴッテリ。
タバコを溶かした水をバケツで、ぶっかけてやろうかと思うくらい・・(^O^)
スズメにもノミが付くのですねぇ。
ウサギとカメは大丈夫じゃろか。
代わりと言ってはなんですが、庭の草木にはアブラムシがゴッテリ。
タバコを溶かした水をバケツで、ぶっかけてやろうかと思うくらい・・(^O^)
続きです
昨日の続きですが・・
屋根の空洞をふさぐ前に、スズメが巣立って行った巣を取り除かなくてはなりません。引っかき棒みたいなもので、巣を掻き出すのですが、何たって家中ぐるりですから、出るわ出るわ!すごかったです。たぶん、ノミもそこいら中飛び回っていたと思われます。消毒を施してもらい大工さんに塞いでもらいました。
ところが、全部巣立って行ったと思いきや、ヒナが残っている巣があったんですね・・
どうしていいのか?と考えた挙句、ダンボールに巣ごと入れて、窓の近くの観察し易い松の木の枝の上に置きました。そうすると、すぐさま親スズメが餌を運んで来るではありませんか!親スズメはちゃんとわかっていたのだと思うと、これには感激しました。ところが2~3日目かに松の木の下に死がいの一部が・・たぶんカラスにやられたのだと思いました。気を付けて見ていたつもりだったのですが・・(/_;)
なんとも残念でたまりませんでした。
草さんちも、お孫ちゃんが「かゆ~い!いた~い!」と言ったら「スズメトリノミ」かもわかりませんよぉ~(~~メ)
気をつけてね(^^) おしまい。
屋根の空洞をふさぐ前に、スズメが巣立って行った巣を取り除かなくてはなりません。引っかき棒みたいなもので、巣を掻き出すのですが、何たって家中ぐるりですから、出るわ出るわ!すごかったです。たぶん、ノミもそこいら中飛び回っていたと思われます。消毒を施してもらい大工さんに塞いでもらいました。
ところが、全部巣立って行ったと思いきや、ヒナが残っている巣があったんですね・・
どうしていいのか?と考えた挙句、ダンボールに巣ごと入れて、窓の近くの観察し易い松の木の枝の上に置きました。そうすると、すぐさま親スズメが餌を運んで来るではありませんか!親スズメはちゃんとわかっていたのだと思うと、これには感激しました。ところが2~3日目かに松の木の下に死がいの一部が・・たぶんカラスにやられたのだと思いました。気を付けて見ていたつもりだったのですが・・(/_;)
なんとも残念でたまりませんでした。
草さんちも、お孫ちゃんが「かゆ~い!いた~い!」と言ったら「スズメトリノミ」かもわかりませんよぉ~(~~メ)
気をつけてね(^^) おしまい。
無題
草さん、こんばんは。
スズメさん、一羽二羽ならかわいいですが・・・
我が家は屋根じゅうスズメだらけになって、大変な目に遭いました。
家の建て方が変わっていまして、屋根がかなり奥のほうまで空洞になってたんですね。二階三階とあるのですが、屋根全体に渡ってスズメの巣になっちゃったんですよ。朝は、はよからピーチクパーチク!・・うるさいのなんのって(^_^;)
これだけならまだ我慢できました。ところが、「スズメトリノミ」というノミが発生して、家の中にまで入り込んで、そのノミは人間の血も吸うんです。かまれると腫れ上がってすごく痒くて痛いんです。
原因はそれだとは思いもよらない私達家族は、二、三年に渡り、虫に悩まされ、何度か消毒屋さんを頼んで家中消毒をしてもらいましたが、何故か夏になるとまた咬まれるんです。ある時、子供の一人が見つけました、プンプンと飛ぶノミの姿を!それから何匹も生け捕りにしてケースに入れて、いろいろ家族で調べました。そして判明したのが、「スズメトリノミ」だったんです。
スズメが原因だと判った以上ほっては置けません。ですが、スズメの方にも都合というものがあり、「赤ちゃんスズメが飛べるようになるまで待って~~!」とは言いませんが、こちらもその点に気を利かせて、ヒナが孵った頃を見計らって、大工さんに空洞をふさいで貰う事にしました。
この話はまだ続きますが、きょうは疲れたのでまた明日ね(笑)
スズメさん、一羽二羽ならかわいいですが・・・
我が家は屋根じゅうスズメだらけになって、大変な目に遭いました。
家の建て方が変わっていまして、屋根がかなり奥のほうまで空洞になってたんですね。二階三階とあるのですが、屋根全体に渡ってスズメの巣になっちゃったんですよ。朝は、はよからピーチクパーチク!・・うるさいのなんのって(^_^;)
これだけならまだ我慢できました。ところが、「スズメトリノミ」というノミが発生して、家の中にまで入り込んで、そのノミは人間の血も吸うんです。かまれると腫れ上がってすごく痒くて痛いんです。
原因はそれだとは思いもよらない私達家族は、二、三年に渡り、虫に悩まされ、何度か消毒屋さんを頼んで家中消毒をしてもらいましたが、何故か夏になるとまた咬まれるんです。ある時、子供の一人が見つけました、プンプンと飛ぶノミの姿を!それから何匹も生け捕りにしてケースに入れて、いろいろ家族で調べました。そして判明したのが、「スズメトリノミ」だったんです。
スズメが原因だと判った以上ほっては置けません。ですが、スズメの方にも都合というものがあり、「赤ちゃんスズメが飛べるようになるまで待って~~!」とは言いませんが、こちらもその点に気を利かせて、ヒナが孵った頃を見計らって、大工さんに空洞をふさいで貰う事にしました。
この話はまだ続きますが、きょうは疲れたのでまた明日ね(笑)
無題
へっへっへっへっ・・
やっぱし見る人が見ると違いまんなぁ。
瓦の上薬を削り取ると、そこにはヤマブキ色が・・・
ワッハッハッハッハッハッ(^O^)
てな事は、ありまへん。
ただの標準的な瓦ですがなぁ。
スズメは、どうした事か、どっかへ行っちまい居なくなりました。
別にイジメたわけでもないのにぃ。
やっぱし見る人が見ると違いまんなぁ。
瓦の上薬を削り取ると、そこにはヤマブキ色が・・・
ワッハッハッハッハッハッ(^O^)
てな事は、ありまへん。
ただの標準的な瓦ですがなぁ。
スズメは、どうした事か、どっかへ行っちまい居なくなりました。
別にイジメたわけでもないのにぃ。
無題
ありがとさんです。
庭の土の下に除草マットを敷いておくと、雑草が生えにくいでっせぇ。
生えても、抜き易いです。
ツバメは来ないですねぇ。
構造的には玄関先に巣を作っても良さそうなんだけれど・・
来たら来たで、フンが落ちてタイヘンらしい。
庭の土の下に除草マットを敷いておくと、雑草が生えにくいでっせぇ。
生えても、抜き易いです。
ツバメは来ないですねぇ。
構造的には玄関先に巣を作っても良さそうなんだけれど・・
来たら来たで、フンが落ちてタイヘンらしい。