忍者ブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新TB
プロフィール
HN:
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
聞いてくださるな。
今は主家を離れ浪々の日々を過ごす、名も無きトシヨリでごぜえます。

バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
[467] [466] [465] [464] [463] [462] [461] [460] [459] [458] [457]

昨日、ヤフー囲碁なる所へ始めて行き、全部違う人と2局打ってきました。
1勝1負・・・今日1局やったら、1負。(^O^)

始めてだから、終了操作が、ちとわからん所があった。

で、ネットで調べてみたら「歴史とネット囲碁」のHP(クリックしてね)に書いてあった。

σ(*_*)の囲碁歴は、自分で言うのもアレだけど、けっこう修行しました。

前職の上司に、碁会所通いの達人が居て、この人から徹底的に、やっつけられ・イジメられたが、そのお陰で大部強くなり、他人と打つ時はどれ位と言えば良いかと聞くと「3級程度だな。」

転勤して職場の人と何人かと打ったら、全て勝ち師匠と呼ばれた。(^O^)

10年ほどブランクが有り、その間、囲碁をやってなかったが、ヤフー囲碁へ行って対戦を眺めてました。

「岡目八目」と言うだけ有って、他人の甘い所がわかる。

見ていたら「招待」なる物が表れ、ものは試しに行き、わからんなりに対局してみると、終盤付近で、いきなり「投了」が表れ、σ(*_*)の勝ちと出た。

次いで、ボオッ~と他人のを見ていたら、また「招待」が来たので受けました。

これは五分五分・・どちらかと言うと、σ(*_*)の方が、数目差で負けてるかもしれんと思ってたら、いきなり今度は「σ(*_*)の負け」終了が出た。

あらあぁ・・・どれ位の差か知りたかったのになぁ。

なんせ操作の仕方が、よぉ~わからんもんで・・・
どうすりゃ良いのだったのか・・。


今日やった時は、ミスしたのを挽回できず、自分から「投了」を押し、負けを認めました。

久々にやってみての感想。

全局を通じて序盤の布石段階は良いが、
中盤以降、無理に攻撃して脇が甘いのを相手に見破られ、負けちゃったのが全て原因。

手堅く、欲張らずに打ってれば良かったモノを・・・(^O^)ワッハッハッハッ・・・コイツメ・・

それでも、これからはボケ防止に役立つじゃろなぁ。

PCの前に座って、目が痛くなり、体も動かさないようになるかもしれんが・・





 


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
高校の頃は将棋を一生懸命やってました。

でも囲碁をやり始めたら、こっちの方が面白いです。

ヤフーにも無料の将棋ゲームが有り、ネット対戦できるよおですよ。

ソフトのゲームじゃ、面白くないですからねぇ。
2013/01/20(Sun)22:26:55 編集
囲碁、将棋
囲碁、将棋って言いますけど私は囲碁のルールややり方は全くわかりませんが将棋は指します。
教育テレビのNHK杯将棋トーナメントのファンです。

腕前の程は「詰将棋」テストで自己採点して4級か5級で大したことはありません。
プロ棋士の「目隠し将棋」をテレビで観たことがありますが驚異の一言だったことを思い出します。

頭の中に将棋盤があるって言ってましたが・・・・頭の中を覗いてみたいと思ったものです。
「岡目八目」とはよく言ったもので傍らから対局を見るとイイ手が浮かぶことが多いですね~。

ローラ・パパ 2013/01/19(Sat)22:38:20 編集
無題
この後、一局やってみたら、また負けちゃった。(^O^)ナハハハ・・・

思ったより以上に、強いのが多い気がします。
ご隠居さんも、やってみたら?
NONAME 2013/01/15(Tue)20:55:35 編集
無題
久しく打っていませんが、わたしも3級くらいだと思いますわ、
隠居波平 URL 2013/01/15(Tue)19:27:55 編集
忍者ブログ [PR]