03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、ヤフー囲碁なる所へ始めて行き、全部違う人と2局打ってきました。
1勝1負・・・今日1局やったら、1負。(^O^)
始めてだから、終了操作が、ちとわからん所があった。
で、ネットで調べてみたら「歴史とネット囲碁」のHP(クリックしてね)に書いてあった。
σ(*_*)の囲碁歴は、自分で言うのもアレだけど、けっこう修行しました。
前職の上司に、碁会所通いの達人が居て、この人から徹底的に、やっつけられ・イジメられたが、そのお陰で大部強くなり、他人と打つ時はどれ位と言えば良いかと聞くと「3級程度だな。」
転勤して職場の人と何人かと打ったら、全て勝ち師匠と呼ばれた。(^O^)
10年ほどブランクが有り、その間、囲碁をやってなかったが、ヤフー囲碁へ行って対戦を眺めてました。
「岡目八目」と言うだけ有って、他人の甘い所がわかる。
見ていたら「招待」なる物が表れ、ものは試しに行き、わからんなりに対局してみると、終盤付近で、いきなり「投了」が表れ、σ(*_*)の勝ちと出た。
次いで、ボオッ~と他人のを見ていたら、また「招待」が来たので受けました。
これは五分五分・・どちらかと言うと、σ(*_*)の方が、数目差で負けてるかもしれんと思ってたら、いきなり今度は「σ(*_*)の負け」終了が出た。
あらあぁ・・・どれ位の差か知りたかったのになぁ。
なんせ操作の仕方が、よぉ~わからんもんで・・・
どうすりゃ良いのだったのか・・。
今日やった時は、ミスしたのを挽回できず、自分から「投了」を押し、負けを認めました。
久々にやってみての感想。
全局を通じて序盤の布石段階は良いが、
中盤以降、無理に攻撃して脇が甘いのを相手に見破られ、負けちゃったのが全て原因。
手堅く、欲張らずに打ってれば良かったモノを・・・(^O^)ワッハッハッハッ・・・コイツメ・・
それでも、これからはボケ防止に役立つじゃろなぁ。
PCの前に座って、目が痛くなり、体も動かさないようになるかもしれんが・・
でも囲碁をやり始めたら、こっちの方が面白いです。
ヤフーにも無料の将棋ゲームが有り、ネット対戦できるよおですよ。
ソフトのゲームじゃ、面白くないですからねぇ。