カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HP製作のための遍路・巡礼画像は、今まではEドライブの他にDVDにバックアップして保存してました。
先日行った九州関係霊場をDVDに保存しようとしましたが、どうしても保存できません。
DVDが壊れたかなぁ・・と思い、子供のパソコンで保存しようとしても、なぜかダメ・・。
ネットで調べてやっと、DVDメデイアが悪いのだと気づきました。
なんせ安物のノーブランドを使ってたからなぁ。
ここで名の有るDVDメディアを買おうとも思いましたが、メデイアは年月が過ぎると劣化するらしいです。
それならば、いっその事、増設HDを買ってデータ保存用にしたら良いと思い、ネット販売で探しました。
次期世代を見つめて3.0USB使用可能なヤツ。
容量1TBも有ったら、壊れ無い限り10年分ほど画像を保存出来るじゃろう。
注文して翌日着きました。
早いでんなぁ・・・こりゃあぁ郵政は負けるわなぁ。
それがこれ・・・最安値の5980円なのら。!(^^)!
WestemDigital MyBook Essential 1TB

口コミで読んでたが、ホンマに簡単な説明書しか入ってない。
このまま、接続して電源入れても、ええんか?
ネットで調べてみると、何かややこしいバックアップ用のソフトを入れたら、どうのこうのと書いてある。
えっ?!・・知らんかったでぇ。
そおいう事はもっと早く言ってもらわないと・・・
説明書は英語だから、最初から訳す気は全然なく、
なんとか日本語のはないかと探したら、有ったあぁぁ。!(^^)!
それが、これ(クリックしてね)
どおやら、自動バックアップ機能が有るらしく、
それ用のソフトを入れたら、どうたらこうたら、こんな良い事がある・・うんぬん・・
そんな物、無くても良いから・・・データの物置代わりになりゃ良いんじゃ。
読み進めて行くと、無理してそのソフトをインストロールしなければ物置き代わりになるらしい。
よっしゃあぁ・・とやってみたのが、この画面

ネットで調べた時は、CDのマークが出ていたが・・
まぁ使えれば良いんじゃ・・・はい、お陰様で使えました。
DVDからデータを移動すると時間がかかりますなぁ。
3.0USBならば、もっと早いらしい。
今のうちにデータ移動をして良かったと思う。
というのは、年月が経過して1枚読み取りができないのが有りました。
安物のDVD・CDメデイアで保存している人、注意してね。(^O^)
先日行った九州関係霊場をDVDに保存しようとしましたが、どうしても保存できません。
DVDが壊れたかなぁ・・と思い、子供のパソコンで保存しようとしても、なぜかダメ・・。
ネットで調べてやっと、DVDメデイアが悪いのだと気づきました。
なんせ安物のノーブランドを使ってたからなぁ。
ここで名の有るDVDメディアを買おうとも思いましたが、メデイアは年月が過ぎると劣化するらしいです。
それならば、いっその事、増設HDを買ってデータ保存用にしたら良いと思い、ネット販売で探しました。
次期世代を見つめて3.0USB使用可能なヤツ。
容量1TBも有ったら、壊れ無い限り10年分ほど画像を保存出来るじゃろう。
注文して翌日着きました。
早いでんなぁ・・・こりゃあぁ郵政は負けるわなぁ。
それがこれ・・・最安値の5980円なのら。!(^^)!
WestemDigital MyBook Essential 1TB
口コミで読んでたが、ホンマに簡単な説明書しか入ってない。
このまま、接続して電源入れても、ええんか?
ネットで調べてみると、何かややこしいバックアップ用のソフトを入れたら、どうのこうのと書いてある。
えっ?!・・知らんかったでぇ。
そおいう事はもっと早く言ってもらわないと・・・
説明書は英語だから、最初から訳す気は全然なく、
なんとか日本語のはないかと探したら、有ったあぁぁ。!(^^)!
それが、これ(クリックしてね)
どおやら、自動バックアップ機能が有るらしく、
それ用のソフトを入れたら、どうたらこうたら、こんな良い事がある・・うんぬん・・
そんな物、無くても良いから・・・データの物置代わりになりゃ良いんじゃ。
読み進めて行くと、無理してそのソフトをインストロールしなければ物置き代わりになるらしい。
よっしゃあぁ・・とやってみたのが、この画面
ネットで調べた時は、CDのマークが出ていたが・・
まぁ使えれば良いんじゃ・・・はい、お陰様で使えました。
DVDからデータを移動すると時間がかかりますなぁ。
3.0USBならば、もっと早いらしい。
今のうちにデータ移動をして良かったと思う。
というのは、年月が経過して1枚読み取りができないのが有りました。
安物のDVD・CDメデイアで保存している人、注意してね。(^O^)
PR
この記事にコメントする
無題
σ(*_*)の場合は、CD等を入れても「自動実行せず」に設定しているので、説明書通りの「SESドライバ」インストロール画面は出ませんでした。
で・・最初に出た画面の「インストロールしない」をクリックして、「コンピュター」画面を確認したら、上記写真のようになったのです。
以後、PC立ち上げの都度、毎回「インストロールの有無確認」画面が出ますが、「しない」にすれば、上記写真のようになり普通の増設HDとして使用出来ました。
自動バックアップも良いでしょうが、本当に最後まで残しておきたい必要データの保存だったら、その都度、手動でバックアップしておいても良いのでは・・と思ってます。
すんまへん・・どのようなシステムが良いか、σ(*_*)もよぉ~わかりまへん。
頭が固くなったトシヨリには、ややこしいソフトを入れず、シンプルなのが一番良いように思います。
で・・最初に出た画面の「インストロールしない」をクリックして、「コンピュター」画面を確認したら、上記写真のようになったのです。
以後、PC立ち上げの都度、毎回「インストロールの有無確認」画面が出ますが、「しない」にすれば、上記写真のようになり普通の増設HDとして使用出来ました。
自動バックアップも良いでしょうが、本当に最後まで残しておきたい必要データの保存だったら、その都度、手動でバックアップしておいても良いのでは・・と思ってます。
すんまへん・・どのようなシステムが良いか、σ(*_*)もよぉ~わかりまへん。
頭が固くなったトシヨリには、ややこしいソフトを入れず、シンプルなのが一番良いように思います。