カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新記事
(02/08)
(01/13)
(12/01)
(11/24)
(11/13)
(10/18)
(09/28)
(09/22)
(09/19)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年の雪が降り始める前に、カーポート横にチッコイ屋根を取り付けました。
雪が降ると、車の運転席付近にカーポート屋根雪が落ちて乗りにくいですからなあ。
できる事ならカーポート柱に穴や傷を付けたくなく、それこそ知恵熱出るほど悩みました。
結局、柱に垂木を結束バンドで縛りつけて、まぁ試しにこれで持ちこたえられるか、やってみよう・・という事にし・・
屋根の腕木は、どうしょうか・・木にネジをガンガン打ち付けて作ってもええが・・・オオゴトになり、
そいでもってσ(*_*)の作るもんだから、果たして雪の過重に耐えられる物が出来るか・・・
雪が降ったとたんに、屋根がボキッと折れて車が傷付いたら、それこそ「あらぁ~・・草さんとこに、何かワケわからん、おかしな物取り付けたけど、ほれ見た事か・・(^O^)ケケケ・・・」と近所じゅうの笑いモンになるしぃ・・
と、夜も眠れんほどグッスリ寝て・・・
ホームセンターで、屋根の角度的に丁度良さそうな鉄製の棚受けを見つけて、それを取り付ける事にしました。
ただ、この三角形の長辺の箇所にはネジ穴が付いて無く、ドリルで無理矢理早く開けようとしたら細いドリル刃を2本折らしちまった。
σ(*_*)と同じコンジョ無しのドリル刃じゃなぁ・・安物の刃だったからかもしれんが。
その後、何事もなかったように波板を切り、波板が強風の時に飛んで行って迷子にならんように専用釘で、これでもか・・と親の仇のようにガンガン打ち付け・・
なんせ近所に飛んで行って遊んでいたら苦情が来るやろからなぁ。
ほんとは屋根をその片面全部に取り付けたかったんですが、横の木が3mしかなく、成果がどんなもんかわからんかったので、継ぎ足してまでやらなかったのです。
そいで、これが成果じゃあぁぁぁ~!(^^)!
ちと、わかりにくいかもしれんが・・
落雪してる屋根の有る所と無い所と見比べてくんなせぇ。
まぁ、少なくとも作らないよりは、良かったような気がする。
PR
この記事にコメントする
無題
写真はブログに載せて、作った記念にしようと思いましてなぁ。(^O^)
ベランダの状況を、たあさまの画像掲示板に載せてみなせぇ。
なんか、ええ考えがあるかもしれまへんでぇ。
σ(*_*)は、何も無い所に柱を立てるのが一番難しいと思ってますねん、基礎をどうするかで。
ベランダなら手摺りがあるから、それに木の柱を括り付けて、屋根を葺けばええと思いますが・・
ベランダの状況を、たあさまの画像掲示板に載せてみなせぇ。
なんか、ええ考えがあるかもしれまへんでぇ。
σ(*_*)は、何も無い所に柱を立てるのが一番難しいと思ってますねん、基礎をどうするかで。
ベランダなら手摺りがあるから、それに木の柱を括り付けて、屋根を葺けばええと思いますが・・