忍者ブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
(07/31)-- d&g コピー スニーカー
(02/28)--草
(02/27)--たかとう
(12/23)--コピー専門店
(12/23)--ROLEX 腕時計
(11/25)--草
(11/24)--たかとう
(11/21)--草
(11/17)--たかとう
(11/02)--ブルガリ
最新TB
プロフィール
HN:
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
聞いてくださるな。
今は主家を離れ浪々の日々を過ごす、名も無きトシヨリでごぜえます。

バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
(08/01)
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
地域限定のテレビで放映されましたので、
デジカメ録画してアップしました(クリックしてね)。

いやあぁ~・・動画をHPにアップするのに丸一日かかって苦労したでぇ。

デジカメ録画した時に音量が小さかったので、それを増量するため無料ソフトを導入したり・・

3M以内という制約は有るしぃ・・・・

そのため画像が、もんのすごく荒れており、昔美少年だつた頃の面影は全然わかりまへん。
まぁ、小汚いジジイの顔を見ても面白くないでしょうし。(^O^) ワッハッハッハッハッ・・・・

その他、言い訳はHPに書いてあります。

この放送は、もし車が故障せず旅行を順調に実施していたら見れないところでした。

これも小豆島88カ所の御大師様が、録画させるために車を故障させたのかも・・・ナモナモナモ・・

しかし、もおチット、金のかからん引き留め方をして欲しかった。

PR
昨日、長岡で「邦楽演奏会」が有り聞きに行きました。

プログラムを見ると「下田(しただ)鈴慕」というのが有り、越後明暗流尺八保存会が演奏するようで、これはプログラムを見るまでは知らなかったので、ラッキー!!

ホームポージにも掲載してますが、ここ越後にも明暗寺が有りましてなぁ。

この寺独自曲である「下田鈴慕」は名前を聞いた事は有るが、どんな曲か知りませんでした。

10人ほどの人が座って演奏し始めると、後ろの座席でオババ二人がボソボソと話しをしてます。

ええいっっ!!・・うるせぇ!!・・
と思って振り返り、オババを睨んでやったら話しを止めましたが、またボソボソ言うので、もう一回振り返って今度は話しを止めるまで睨んでやったら、よおやく黙った。

最近のゴォーツクババァ共は、観客マナーも知らないで困る。

「下田鈴慕」を聞いた印象では、音の変化は少なく、どちらかと言うと音を伸ばすような感じで、その伸ばし終わった所で「もみ手」のように・・、何と言うのか専門用語はわからんが・・・そんなような指使いで音を終わらせるのが特徴のよおで、なかなかシンミリした曲でした。

関係無いけれど、我が家の庭の紅葉です。

文化祭出演の1月前ほどから毎日、練習しました。

練習つうても暗譜してる曲を全て吹くだけで、特に出演曲だけを集中的に練習したわけではありまへん。

今までは1週間に1・2回程度の練習で、暗譜してる曲を覚えているかの確認程度で、それでも全曲吹くと30分ほどかかります。

で・・毎日練習して2週間ほどたった時、乙ロの音が出にくい事が時々ありましてなぁ・・・

やばい!!・・文化祭の時に音が出なかったら、ドエライこっちゃ。

何が原因か?・・と思って試行錯誤しましたが、たぶん吹いてる時に「うつむき加減」になってる状態の時が音が出にくくなったよおで、これを直すと以後は大丈夫でした。

           チャン・チャン・・(一つの話題が終わった音)

文化祭当日、外で暗譜全曲を吹いて音慣らしをし、控え室にはいりましたが、だれも居なくヒマです。

襖を隔てた隣の部屋では踊りの人達が「キャキャ・・」と笑いながら話しており、ヒマだから小さい音で尺八吹きました。

そのうちソオッ~と廊下の障子戸が開いて小学生の男の子が覗き、やがて3人が遠慮しながら部屋へ入ってきました。

子「おっちゃん、何してんの?」
σ(*_*)「これ、尺八というんだよ、知ってる?」
子「知らん・・」

そか、知らんやろなぁ・・

子「ドレミファ・・やってみて」
σ(*_*)「うむうぅぅ・・これでドレミファやるのは、ちと難しいんだけどなぁ」

と言いながらも、やってやり、ついでに今時の小学生が知っている歌となると・・と思い「ふるさと」を吹いてやりました。

すると1人の子が一緒に小さい声で歌ってくれました。

おぉぉ・・「ふるさと」は今も小学校で教えてるんだ。

                    チャン・チャン・・・ 
今日、地域の文化祭が有り、一人で尺八「手向」「阿字観」の2曲を吹きました。

いやあぁ~・・上がりますねえ、覚悟はしていたが。
いくら寺で場数を踏んでいても、やはり改めて大勢の観客が居る前で吹くのとは違います。

幕が開くまでは大丈夫だったが、開いてからは足が震えだし・・
あっ・・こりゃ、あかん。

曲の出足や大きな失敗は無かったが、全体的にあんまり良くない。
二曲目になると、少し場慣れして足の震えは止まったが、それでもなぁ・・。

マイク無しでやり、そのためか曲が始まると今までのザワメいてた場内が瞬間に静かになり、場内はシイ~ィンと静まりかえって聞いてもらえました。

もおチット、ガキ共が騒ぐか、つまらんからジジ・ババが世間話しでもするかと思ってたんだが・・

もっとも二曲目の途中になったら、静まり返った場内で2人のババ共が私語し始めたので、曲で黙らせようという余裕まで出て来たが、修行が足らんのでアカンかった。(^O^)ナハハハハ・・・

やっぱり一人で観客を前にやるのは、もんのすごい修行になります。
いい経験をしました。

終わった後、越後屋に出来を聞いたら、薄笑いを浮かべながら
「アカンねぇ・・一曲目はアカンかったが、二曲目はそれより少し良かった。
全体的に見て60点くらいかな。」

うん、σ(*_*)も、そんなもんだと思う。
こいつは、よぉ~知っとる。(^O^)




2夜連続のテレビを見たが、単なる殺人事件のドラマで終わった・・と思ふ。

映画と比べて

1 最後のクライマックス部分が、取り調べで自白させる形で平凡。
  そこらの刑事ドラマと変わらず、何の感激もヘッタクリも無かった。

2 最後の音楽が交響曲で・・いや、それが悪いと言うのではないが、
  特にスンバラシくて涙が出るほどでの物ではなく、
  ここはやっぱり、難しいかもしれんがピアノ曲を入れるべきだったと思う。

  その点、前回の中居くんのテレビの時はピアノ曲を入れて、
  かろうじて成功だったし、情緒の有る良い曲だったと思う。

 この「砂の器」の見所は、ストリーなんかよりも、最後の曲を聴きながら、遍路している映像を見るのが、何とも言えないクライマックスではないじゃろか・・と、映画評論家のようにエラソーに独断と偏見で言ってみたい。

 恥ずかしながら、映画では毎回このラストシーンを見るたびに、自分の遍路経験が想い出して重なり、ついつい涙線が緩んで、人知れず涙が滲んでしまう。

 そして一番カワイソーな、父親を追いかけて線路を走って駅まで行く子供の場面、これもなかった。

 すんません、今回のテレビドラマでは、最後まで全く涙が出ませんでした。

やっぱりテレビドラマは、映画を越える事が出来なく「三度目のドジョウ」はおりまへんわねぇ。
昨日、庭でボオッ~としてたら、散歩中のオバハンが声を掛けてきました。

「・・・綺麗ですね・・」
最近、トシのせいか話しの内容が、よぉ~聞こえない。

〒に居た時の健康診断で「左耳にやや難聴の気が有ります」と言われてる。

庭に生えてる草花が綺麗だと誉めてるのだろおと、勝手に解釈して「ありがとさんです」と答えておいた。

そおいう、内容が良くわからんのに適当な受け答えするからボケ老人と言われ始めるんだろなぁ。

で・・さらに何か言い始めたので、よくよく聞いてみたら「散歩してる時にたまに尺八の音がするが、あぁたですか?」という事だった。

オバハンは、柏崎の店で2万円の尺八を買ったが吹けないでいる。
正月に菊「春の海」が好きだ。

尺八は音が出すのが難しく・・・
  σ(*_*)だったら、ポイント・コツを教えて10分位で音を出させる事ができる。
首振り3年、コロ8年とか言われて難しいらしく・・
  首なんか、すぐに振れる
肺活量がもんのすごく必要らしく・・・
  普通の生活して呼吸出来ていれば、だいじょうぶ。

と、尺八に対する迷信を打ち消した。

なんでこんな迷信が、いつまで言われ続けるんかなぁ。

よっぽど、昔の人は尺八を吹く事が難しくて、それなりの人にしか出来ない楽器だと思わせて権威付けたかったのかもしれん。

ブラバンに居た経験からも、尺八だけが特に難しいとは思えなく、そんな事を言うならばトランペット等も高い音を出すのは難しいと思う。

練習場にしている物置で、オバハンに尺八を持たせて、ポイント、コツを教えたら、まもなく音が出た。

短時間だったので、音が出たのはその一度限りだけで、後はリキミ過ぎたり、口の形が変わったりしたのでダメだった。

オバハンに「教わる気が有ったら、いつでもどうぞ」と言っておいたが、果たして弟子になるかな?
それともコリてヤンピかな?

正直言って今まで教えた人は3人居るが、長くて1年、早くて数日で辞めちゃった。(^O^)

これは、σ(*_*)の教え方が悪かったのかもしれんが、最低1年は続けて欲しい。

教える側としてはコンジョ入れて教えてるんだから、途中で辞められるとカグッと来る。
久々にピアノを弾いてみると、バイエル57番が弾けました。

長い間、ピアノを弾いてなかったけれど、けっこう覚えているもんですねぇ。


もっともバイエル75番と言っても、そんなに難しい曲ではなく、ピアノを知ってる人から見れば鼻先でフフン・・と笑われるようなもんですが。

ブログを調べてみると、2007年1月が最後の記載なので、4年間のブランクが有った事になる。
防音室を作ってから、もうすぐ2ケ月。

感心な事にそれ以来、日に1度は尺八を吹くようになり、休んだのは家を留守にして出かけた日と正月の2日間だけ。

うん、我ながらエライエライ・・・(^O^)

この季節寒いですねぇ。
倉庫の防音室内も寒く、外気温と同じほどの1度程度なので、電気ストーブ点けて、アノラック着て練習してます。

毎回まず暗譜している6曲を、必ず一通り吹きます。

これによりアルツハイマーにかかってないか・・・
トシで物忘れが激しくなっていないか・・
を確認しとりますが、今の所、まだそれほど老化現象はあまり進んでいないよおだ。ヨカッタヨカッタ・・

6曲吹き通すのに、約40分かかり、それを1サイクルとして一度休息します。

最初の頃は休まずに2サイクル、コンジョじゃあぁぁ~・・と1時間半ほど連続して吹いてたのだけれど、キツいのと寒いのとで無理せず1サイクルで一区切りにしてます。

だいたいその頃になると、室温も1度から5度程度に上がっています。

暗譜の練習が終わった後、次の練習は、特にテーマを決めず自分のやりたい曲を、その時の気分により自由に吹いてます。

が・・ここ最近は暗譜の1サイクルの練習だけで終わっている。
納屋に防音室を作って1ケ月。

あれ以来、薄暗い納屋に籠もって1日1時間以上は尺八の練習しています。

知らない人が見たら、根暗のジジイが引き籠もってる、新しい社会現象が始まったと思うかもしれん。

練習が出来ない日も有りましたが、それでも今まで以上は練習が出来るようになった。

今までは、月に4・5回・・あるいは全く練習しない月も有り、暗譜している曲も、ホントの事を言うとチト怪しい所が有りゴマかしてました。

その怪しい箇所を引き籠もりながら、一曲づつ楽譜を確認してみると、やっぱり怪しい箇所は、良く似たフレーズが有る箇所ですねぇ。

ほとんどの曲は数カ所だけでしたが、「阿字観」だけは、当初は楽譜が無くCDを聞き、自分で楽譜を書き起こした物だから、正規の楽譜と比較してみると大筋では合っていますが細かい所がほとんどいい加減だった。

今、その「いい加減」だった所を、引き籠もりながら徹底的に暗譜し直しています。

今までは、この練習がどうしても出来なかった。

わかっていながらもメンドウなのと、ドシロウトのやる事だもん、こんなモンでええんじゃねぇかなぁ・・と言う甘えから、この現実から逃げておりました。

今は引き籠もりながら、深ぁ~く反省しながら練習しています。

それにしても周囲を気にせず、練習する場所が有るというのは恵まれてると、つくづく思った。
楽器をやる人なら必ず一度は、自分の好きな時間に思いっきり楽器を演奏してみたい・・と思う事が有ると思う。

σ(*_*)も昼ならまだしも、人が寝静まった夜でも、無性に尺八を吹きたいと思う事があります。
しかし、そんな事をしたら、当然隣近所からモンクが出るわ・・
犬は吠えるわ・・・。

そこで行き着く所が、空いてる部屋を何とか防音室に改造できないか。
それさえ有れば、周囲を気にする事なく尺八が吹ける。

ネットで調べてみると、とにかく窓から音が漏れるらしく、窓の防音・遮音を完全にやっつけなければ、この勝負には勝てないらしい。

そいで窓の内側にもう一つ窓を作ると、かなりの効果が有るらしいが4万ほどかかるらしい。

でも、裕福な生活をして来た鳩ポッポ首相と違い、マズシイ生活をして来たσ(*_*)には、そんな内窓を作る余裕はありまへん。

で・・故人献金された事も無いボンビーな一般庶民は、安上がりなベニヤ板を窓に張り付ける事を考えました。

ちなみに塞ぐ材質は重い物ほど良いらしく、そおなると発泡スチロールなんかはアカンようです。

 越後屋に下げたくも無い頭を、地面に穴を堀ってまで下げて、倉庫の一室を練習場所にする事にし、窓を完全に塞さがない条件で許しを得ました。

窓枠の上下に木を打ち付けて、ベニヤがガラス側にいかないように押さえとして取り付け。
その時、窓枠端と木の間隔をベニヤ板の厚さ分だけ離し、そこにベニヤ板を載せるという事にしました。



 うまくベニヤ板が入りました。

ホンマは1枚物でやった方が、隙間が出なくて良いのですが、
重たいので2枚に分けました。
なんせ、コンジョ無しなもんで・・・。

そいで、真ん中が空いてます。

この処理をどうしょうかと、半日悩んだのですが、板をアチコチ動かしていたら、板の幅が隙間より少し大きいのに気付き、そのまま張り付けるようにすれば良いのだと思いました。

 「鬼目ナット」を窓枠に埋め、ネジで板を取り付けるとバッチシ・・・!(^^)! 

何かと非協力的でモンクだけ言う越後屋に、もう1回下げたく無い頭を下げて、倉庫内で尺八を吹き、どの程度まで防音になったか外で聞いてもらいました。

 ガラス戸だけの状態だったら、完全にこの写真の範囲は聞こえます。

防音対策のベニヤ板を取り付けたら、写真の範囲まで防音になりました。

これで夜でも尺八が吹ける・・・
良かったなぁ・・(/_;)ウッウッウッ・・・

後は出入り口の扉が少し隙間が有るので、それを何とかしたら、もう少し良くなると思う。

ちなみに楽器やる人のために「防音室」なる物が売ってるらしいが、40万円くらいするらしい。


忍者ブログ [PR]